loading...

プレイ中 ヘッダーアイコン

【DMC5】 Devil May Cry 5 (Sランク攻略編 Mission.04) 【攻略】

トップ

『DMC5』Mission:04の攻略。

※この記事は、2022年4月に執筆した記事を移行したものとなります。

MISSION概要

使用キャラ V
出現ボス ニーズヘッグ
戦闘回数 6回
要注意エネミー ベヒモス、ヘルジュデッカ

操作キャラがネロからVへ

本ミッションの使用キャラはVとなる。ネロと比べて攻撃力と回避性能が低い代わりに、遠巻きから見ているだけで勝てる上にSTPが稼ぎやすいという、なかなかピーキーな性能をしている。

Sランクの取得自体はネロよりも遥かに簡単なので、割と適当でもSランクが取れたりする。

ベヒモスが難敵

要注意エネミーは、ベヒモスヘルジュデッカ。ベヒモスは2戦目に、ジュデッカは4戦目に登場する。

特に、ベヒモスはボスよりも驚異的と言える程の強敵。掠っただけで従者が死ぬレベルで火力が高いので、とにかく従者が頻繁に死ぬ。その都合上、こちらから攻撃するだけでも苦労する羽目になる。おまけにタフなので、長期戦は必至。

Vは、従者がいないと回避も足回りも大きく弱体化するので、従者が死んでしまうと避けきれず被弾してしまうリスクが高くなる。V本体の脆さも相まって、ロクに手を出せずに殺されることも少なくない。攻略のヒントはナイトメアなので、そこは上手く活用できるようにしておこう。

DTゲージを最大まで強化してから挑むべし

また、Vのミッション全てに言えることだが、開始前にDTゲージを最大まで拡張しておくことを強く推奨する。VはDTゲージの依存度がぶっちぎって高いキャラなので、この下準備はかなり重要になる。

どちらにしろ、プラチナトロフィーの取得を狙うのであればDTゲージを最大まで上げることになるので、それも兼ねて先に済ませてしまおう。

強制戦闘#1

出現エネミー

  • エンプーサ×5
  • レッドエンプーサ×2
  • ヘルアンテノラ×2

まずは小手調べ。ヘルアンテノラ以外はただの雑魚なので、苦戦はしないはず。

留意事項として、この戦闘終了時にDTゲージを最低でも3本は残しておくこと。可能であれば、最大まで溜めておくのが理想。

強制戦闘#2

出現エネミー

  • ベヒモス×1
  • ピロバット×3

人によっては本ミッション最大の難所。Vにとって、ベヒモスは最も脅威が高い雑魚敵と言っても過言ではない。

ピロバットはリザイン状態で放置

ピロバットを先に倒しきってしまうと、ベヒモスがDTを引いてタフになってしまうので、ピロバットをリザイン状態にしてもとどめを刺さないことを推奨。

リザイン状態で止めておけば、ベヒモスがDTを引くことなくピロバットを無力化できるので、スムーズにベヒモスの処理を進めることができるようになる。

ベヒモスはナイトメアのドミネーションで処理

ピロバットを無力化したら、ナイトメアをフル活用してベヒモスを速攻で処理していく。個人的なおすすめ方法は、ナイトメアのドミネーション(極太ビーム)を使用して倒す方法。

拘束具を最初に壊したら、相手が変態している間にドミネーションを撃ち込むだけ。ちゃんと当てれば、これで体力を8,9割程度は削れる。

展開次第ではこれだけでベヒモスを処理しきれるし、もし倒しきれなくてもそのまますぐに倒せるはずなので、安定させやすいはず。

強制戦闘#3

出現エネミー

  • エンプーサ×3
  • レッドエンプーサ×3
  • ヘルアンテノラ×2

戦闘開始時に、DTゲージ消費無しでナイトメアが勝手に登場する。敵も弱いものしかいないので、苦戦する要素は無いはず。

強制戦闘#4

出現エネミー

  • ヘルカイナ×2
  • ヘルアンテノラ×1
  • ノーバディ×1

ヘル系3体→ノーバディ1体の順で登場。ノーバディでグダるようなら、大人しくナイトメアを呼ぶんだ方が結果的に高いSTPを出せる。

次の戦闘では開幕にナイトメアを呼びたいので、DTゲージを温存して戦闘を終了すること。個人的に、ノーバディの体力が残り1,2メモリ程度になったらナイトメアを引っ込めると、DTゲージの回収具合と戦闘の終了がちょうどよくなると思う。

強制戦闘#5

出現エネミー

  • ヘルジュデッカ×1
  • ヘルアンテノラ×2

開幕からナイトメアを呼び、総攻撃でヘルアンテノラ2体を先に倒す。ジュデッカが頻繁にワープをしてV本体に攻撃してくるので、そちらに気を付けつつ立ち回る。

「カメラ外にいる敵は攻撃してこない」という、このシリーズお約束のシステムを利用すると楽になる戦闘。V本体はひたすら一歩退いたところに位置取りをしながら、カメラ内に敵を入れないようにする。その間に、適当に従者達には攻撃させておき、一切攻撃が来ない状態で一方的に攻撃をし続ける。そうするだけで、アンテノラ2体は大体倒しきれるので、戦うのが面倒であればこの方法が非常に有効。

この戦法は、この戦闘以外でも十分に使えるので覚えておくと良い。

ボス:ニーズヘッグ戦

大まかな流れは下記の通り。

  1. 3つの触手を破壊
  2. 本体ダウン
  3. 本体の攻撃
  4. 触手復活(1に戻る)

開幕から触手による攻撃がいきなり来るので、後ろに退いて様子見することを推奨。

触手がいる間はナイトメアを呼ぶ

個人的には、触手を破壊するターンが最も手を焼くと思う。触手がいる間は攻撃が激しいので、ナイトメアを呼んで従者を無敵にしておかないと攻撃すらままならない事が多い。

逆に、触手を殲滅したら攻撃がかなり大人しくなるので、そうなったら次はナイトメアを引っ込ませてDTゲージの回収に努める。

早い話が…

  • 触手を殲滅するまではナイトメアを召喚してガン攻め
  • 触手を倒しきったらナイトメアを解除してDTゲージを回収

触手を倒す際は、ロックオンを触手に合わせておかないと攻撃が空振りすることが多いので、その点は意識しておくこと。

また、とどめを刺す際の硬直に攻撃を刺される場合は、ロイヤルフォークの採用を検討するとよい。

おわりに

とりあえず、ノーコンティニューのボーナスさえ取れればSランクの取得は容易だと思うので、それ込みで進めるつもりで挑んだ方がよい。

Vは、基本的に後ろから戦闘を見ているだけなので、死なないだけという事ならば他のキャラに比べて達成は楽…なはず。

記事下リンク1 HOME
記事下リンク2 【DMC5】攻略TOP
記事下リンク3 【DMC5】トロフィー攻略
記事下リンク6 【DMC5】SM一覧
記事下リンク6 【DMC5】ブルーオーブ一覧
記事下リンク6 【DMC5】パープルオーブ一覧

スポンサードリンク


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です