loading...

プレイ中 ヘッダーアイコン

【DMC5】 Devil May Cry 5 (Sランク攻略編 Mission.07:NERO) 【攻略】

トップ

『DMC5』Mission:07(NERO)の攻略。

※この記事は、2022年6月に執筆した記事を移行したものとなります。

MISSION概要

使用キャラ ネロ
出現ボス 無し
戦闘回数 8回(強制戦闘は4回)
デビルブレイカー ガーベラ、バスターアーム

スルー可能な戦闘がいくつかある

備考として、このミッションにはスルー出来る戦闘が多い。(全部で4つ)

「スルー出来る戦闘はした方が最終的なSTPが上がりやすい」というのは今まで書いてきている通り…なのだが、このミッションでスルーできる戦闘は、一部大量のSTPを稼ぐことが可能。よって、必ずしもスルーするのが良いとは限らない。

スルー出来る戦闘は、いずれも出現する敵が弱い。「そこで手軽にSTPを稼ぎ、厄介な敵が出現しがちな強制戦闘を簡単に済ませる」という進行もアリなので、そこは個人の腕と好みで変えていくのが良いだろう。

戦闘#1(スルー可)

出現エネミー

  • デスシザーズ×2

スルー可能な戦闘。

取得できるSTPの波がやけに激しい戦闘だが、まともにSTPを稼げる方が少ないので、スルーするのが安定。そのままマップを走り抜けるだけでいいので、さっさと駆け抜けよう。

ちなみに、次の戦闘が始まる通路に入るまでは敵の追跡と攻撃が続くので、もたつくと被弾する可能性があるので注意。

戦闘#2(スルー可)

出現エネミー

  • ヘルアンテノラ×??

スルー可能な戦闘。

敵を生み出す血塊が初登場。血塊が壊れるまでヘルアンテノラを生み出させ、それらを高ランクで倒し続けるとSTPがかなり稼げる。

比較的弱い敵でSTPを稼げるので、STPが上手く稼げない人はここで稼ぐのが吉。

スルーする場合は、血塊を破壊してそのまま駆け抜けるだけ。無視したヘルアンテノラは、次の強制戦闘が始まったあたりで消えるので問題無し。

戦闘#3(強制戦闘#1)

出現エネミー

  • ライアット×??

強制戦闘。

ライアットを生み出す血塊が一つ設置されており、それが破壊されない限りライアットが湧き続ける。ある程度ライアットを生み出し続けると、デスシザーズが一体だけ登場することもある。

エネステを駆使してライアットをボコり続けられるのであれば、かなりのSTPを稼げる戦闘となる。逆に、ライアット戦に慣れていなければ、マップの狭さも相まって地獄のような戦闘になる。

血塊を真っ先に破壊して楽をするか、ある程度放置してライアットを湧かせ、STPを優先するかは自分の腕と相談して決めるのが良い。

また、狭くて壁に囲まれているので、ガーベラのペタルレイが有効。

戦闘#4(スルー可)

出現エネミー

  • レッドエンプーサ×1

スルー可能な戦闘。

レッドエンプーサ1体と、雷を射出してくるクリフォトの何かが数本生えている。

それらを全て無視して、通路の行き止まりにある血溜まりを破壊すれば良いだけ。走るだけで簡単にスルー出来る上、ここではまずまともなSTPを稼げないと思われるので、完全にスルーした方が良い戦闘である。

戦闘#5(スルー可)

出現エネミー

  • ヘルカイナ×2
  • ヘルアンテノラ×??

スルー可能な戦闘。

ヘルカイナが2体に、ヘルアンテノラ1体+αが登場。血塊が1つ設置されているが、それからはヘルアンテノラが生み出される。

戦闘#2と同様、STP稼ぎにとても有用。戦うか否かは自分の腕と相談。

戦闘#6(強制戦闘#2)

出現エネミー

  • ピロバット×3
  • ヘルカイナ×4
  • クリフォトの蔦×4
  • ヘルアンテノラ×2

強制戦闘。

「ピロバット→ヘルカイナ&蔦→ヘルアンテノラ」の順で登場するだけなので、特に問題は無いはず。

STPの稼ぎどころ。蔦が邪魔ならペタルレイで簡単に一掃できるので、必要であればガーベラを持ち込もう。

戦闘#7(強制戦闘#3)

出現エネミー

  • ヘルカイナ×2
  • デスシザーズ×1
  • ライアット×??

強制戦闘。

エスカレーターを上っている途中でヘルカイナとデスシザーズ(とクリフォトの何か)が登場し、上り切ったところでライアットとそれを生み出す血塊2つが出現。

電撃を射出するクリフォトは倒す必要なし

上り切ってもヘルカイナとデスシザーズは消えずに追いかけてくるので、無視して進んでも戦うことに変わりはない。

しかし、クリフォトの何かを倒さなくても他の敵を殲滅すれば戦闘は終わるので、余計な横槍を入れられないという面では先に上りきるのはアリ。(動画では先に上り切って、全ての敵を一斉に相手にする方法で進めている)

デビルブレイカーをフル導入で

どう進めるのかは個人の自由だが、いずれにしてもデスシザーズがかなり邪魔になる。ヘルタースケルターで鋏を速攻で破壊し、そのまま即死させる方法で優先的に処理するのがおすすめ。

ライアットとヘルカイナは、いつもの流れで倒せばよい。狭いのでペタルレイも有効。

厳しければ、血塊にスーパーバスターを入れてすぐに壊し、ライアットの数を増やさないようにすれば、いくらか楽になる。

戦闘#8(強制戦闘#4)

出現エネミー

  • プロトアンジェロ×1
  • スクードアンジェロ×4

強制戦闘。

本ミッション最後の戦闘。アンジェロ達が徒党を組んで戦いを挑んでくる。

ここに出現する個体は体力が上昇している

ここで登場するアンジェロは特別仕様のようで、体力が通常の2倍弱程度に上昇している。そこにDMD特有のDT発動が絡むと、とんでもない耐久力になる。

特に、プロトアンジェロはDTを引くと、体力最大からスーパーバスターを3回入れてようやく死ぬかどうかまで削れるという、ボス並みの耐久力を得る。

プロトアンジェロは強制ダウンとスーパーバスターが有効

プロトアンジェロは、体力を残り2メモリまで減らすと「防御→突進斬り」しかほとんどしてこなくなる。こうなってしまうと、攻撃の機会がかなり減ってしまうのでかなりの長期戦になる上、この突進斬りのダメージは非常に高い。(最大強化の体力でも、一撃で半分以上減らされる)

対策としては、エクスプローダー(オーバーチュアのブレイクエイジ)か、ループザループ(ローハイドのブレイクエイジ)を入れて強制的にダウンを取って追撃を入れる。あるいは、弾きを利用してバスターを入れる。この2つが候補。弾きをミスらない自信があれば、弾くのが一番早く決着をつけられる。

エクスプローダーとループザループは、当てれば必ずダウンを取れるが、バスターを入れられる状態になるとは限らない点に注意。ダメージはバスターより与えられないが、相手が突進中でも当てれば一方的にダウンさせられるのが強み。このあたりは、自分に合った方法を選ぶのが良い。

スクードアンジェロは特に問題無し。スナッチもバスターもいつでも入れられるので、処理自体は楽。強いて言えば、結構タフで数が多いのが厄介。

おわりに

STPという観点では易しいミッションだが、マップの狭さや敵の密度が厳し目のミッション。

デビルブレイカーの使い方次第で大きく難易度が変わるので、そちらの使い分けに離れておきたいところ。

おわり

記事下リンク1 HOME
記事下リンク2 【DMC5】攻略TOP
記事下リンク3 【DMC5】トロフィー攻略
記事下リンク6 【DMC5】SM一覧
記事下リンク6 【DMC5】ブルーオーブ一覧
記事下リンク6 【DMC5】パープルオーブ一覧

スポンサードリンク


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です