
『Demon’s Souls』のトロフィーについて。
基本情報


『ソウルライク』というジャンルを作り出した名作のリメイク作品。
ゲーム内容は原作にかなり忠実だが、トロフィー内容はかなり簡易化されている。
トロフィー一覧
※各トロフィー項目をクリックorタップで取得済みか否かのセルフチェックができます。
トロフィー難易度・各種情報
個人的な難易度指標(点が高いほど厳しい)
時間 | ||
---|---|---|
スキル | ||
作業 | ||
総合 |
各種情報
本サイトにおけるプラチナトロフィーの難易度リストはこちら。
はじめに
今作のプラチナトロフィーを取得するにあたって、大まかにやることは下記の通り。
- 全ての奇跡を入手
- 全ての魔法を入手
- 全ての指輪を入手
- 各NPC関連のイベントを進行
- 特定のシーンにて狙えるチャレンジトロフィー
- 青ファントム/黒ファントムで目標達成
上手くやれば最低2周でプラチナトロフィーが取れる
PS3版とは異なり、全てのユニーク武器の入手は不要になった。故に、必要な周回数も低下。
普通にやれば3周必須…となりそうだが、特定の手段を用いれば2周でコンプできるとの情報がある。
ざっくりと言えば、店で魔法や奇跡を購入してトロフィーが取れた直後にゲームを終了すれば、トロフィーだけを取って所持品はトロフィーを取る前の状態に戻せる仕様を利用すれば、所持品を減らすことなく進行することができる…らしい。
過去作にも似たような小技があった気がするので、シリーズ経験者ならすぐにピンと来るだろう。
筆者が直接試したわけでは無いが、フレンドがこの仕様を確認していたので、今作でもこの小技は可能だと思われる。
よって、デモンズソウルと交換可能な奇跡を一気に交換してトロフィーを取った直後にゲームを終了し、その後で魔法とデモンズソウルを全て交換すれば、各デモンズソウルは2つもあればコンプできるということになる。
魔法は、販売しているNPCが二人いる都合上、この手法でデモンズソウルの所持状況を元に戻すのはおそらく不可能なため、この方法を利用できるのは奇跡のみとなる。
デモンズソウルの使い道は、トロフィーに関係がある範囲だと魔法or奇跡との交換だけなので、それ以外に使用する必要は無い。
無論、周回すれば余るデモンズソウルも多々あるので、それらは武器に回してしまって問題は無い。
時限要素の指輪に注意
奇跡と魔法に気を取られがちだが、最も罠が潜んでいるのは指輪。
キャラクリ時の贈り物でしかもらえない指輪が存在するため、キャラクリ時は気を付けること。
この他にも、ゲーム序盤の選択肢を間違えるとその周では入手できなくなる指輪もあるため、そちらも注意。
また、魔法と奇跡にも同じことが言えるが、これらの要素は全て一つのキャラデータで取得しなければトロフィーの取得はできない。
『ソウル傾向』を調整しなければ取れないトロフィーが多い
NPCやシーン限定のトロフィーについては、各項にて記述する。青ファンと黒ファンについてはそのまんまなので書くこと無し。
デモンズソウル独自の面倒な要素として挙がるソウル傾向については、塔のラトリア、嵐の祭祀場、腐れ谷は最白にしなくてはならない。
ラトリアは限定で入手できる指輪、祭祀場はサツキイベント、腐れ谷はイスタレルのトロフィーがあるためである。
更に言うと、ラトリアは最白のみならず、最黒にもしなければならないので、少々手間がかかる。
ボス撃破系トロフィー
各エリアボス撃破のトロフィー。ゲームクリアの過程で全て入手可能。
マルチプレイ関連トロフィー
青ファントムと、黒ファントムの目標を達成するトロフィー。
各ファントムの目標をただ達成するだけなので、特に難しいことは無い…が、マッチングがあまりしない為、少々手間に感じるかもしれない。特に黒。
倒すべき者
エリア城2のボス・『塔の騎士』戦中に、条件を満たすと取得。
雑魚の弓兵が周囲に多数配置されているが、それらを一人も殺害せずにボスを倒せばよい。
装備が揃っている二週目や、ある程度他のエリアを進めて強くなった状態で挑むと楽。
戦友
ビヨールは城2で救出できるのだが、該当する檻に行くには城3で鍵を入手しなければならない点は注意。
救出した後は、城3のボスである『つらぬきの騎士』をビヨールが死ぬ前に倒すだけ。
ビヨールは体力がそこそこ高いうえに攻撃力も高いので、運悪くビヨールに痛い攻撃が集中しない限りは達成できるはず。
神の拳
『ゴッドハンド』は、坑道2のボス前の分かれ道左の奥にある、芋虫が複数湧く地点で拾える。
そのゴッドハンドの攻撃で、坑道3のボスである『竜の神』を倒すと取得。
バリスタを二つ撃ち、あとは直接殴って倒すだけになったところで、ゴッドハンドを装備して殴り倒せばOK。
ローリングの時間だ
該当するエリアは塔1。
後半の道で、バリスタが設置してある通路がある。その通路で、発射されるバリスタをローリングで避けながら強引に通り、バリスタのスイッチを切ると、トロフィーを取得できる。
本来ならば違う道を通ってバリスタの裏に出るはずだが、このトロフィーを狙う際は、その道を通る前にこのチャレンジを達成しなければならない。
一周目で狙うのがきつい場合は、二週目以降に回した方がバリスタのダメージが相対的に小さくなるので楽。
騙されぬ者
該当するボスは塔1に登場する。
ある程度体力を削ると偽物が出現し始めるが、偽物を攻撃せずに倒せばトロフィー取得。
本物と偽物の判別するには、敵が発するソウルの矢の大きさを見る必要がある。
本物が発するものは太く、偽物が発するものは細いという特徴があるので、そちらを参考に判別していこう。
立つべき者
該当するボスは、嵐1に登場する。
腹部に刺さっている刃物を攻撃するとダウンするギミックがあるが、それを利用せずに倒すとトロフィー取得。
最も楽なのは、ボス部屋に入ってからは降りずに上から矢を撃ち続けるというもの。この手法ならば、ずっと頭を撃っているだけで終わるので簡単。
無事の祈り
該当するボスは谷3に登場する。
ボス部屋に入った後、少し進んだところにある分かれ道を左に進むと狭い道にガルが立っており、右に進むと亡者達がアストラエアに向かって祈りを捧げている。
このトロフィーを狙う際は、右の道を行って亡者達のいる高台に行く。そこからアストラエアの姿が確認できるはずなので、ひたすら弓で狙撃し続けると楽に達成できる。
この戦法だと、アストラエアが自身を回復してしまうので、それを上回る火力と弓矢が無ければ、敵の体力を削り切れなくなってしまう点は注意。
ソウルの力を求める者
ストーリーの最後で「なりそこないのオーラント」を撃破した後に、部屋をそのまま出るか火防女を攻撃するかの選択をすることができる。
ここで、火防女を攻撃すると取得。
ちなみに、このルートを進むとクリア時に
入手できるデモンズソウルに注意
注意したいのは、ここで火防女を攻撃せずに部屋を出ると、『火防女のデモンズソウル』を入手できる点。
こちらのデモンズソウルは魔法の交換に使えるので、プラチナトロフィーを狙うのであればこちらも取得しなければならない。
というか、こちらを一周目に入手しておかなければ、NPCの都合上3週目の魔女ユーリア救出までプレイしなければならなくなる。
よって、手間を嫌うのであれば、一週目は火防女のデモンズソウルを入手する方が効率的。
虜囚の賢者
賢者フレーキは、塔1に囚われている。
救出するには、塔1のボス前にある魔術師がいる部屋で鍵を手に入れる必要がある。
鍵を入手したら、牢の鍵を開けて話しかければOK。
アンバサ
ウルベインは、嵐2の最初の死神がいる部屋にいる。
その部屋の中にハイエナのパッチがいるが、そいつに落とされて下に落ちる。
すると、そこに黒ファントムが一体と聖者ウルベインがいるので、黒ファントムを撃破してウルベインに話しかければ救出完了。
刀に相応しき者
該当NPCも必要なアイテムもソウル傾向が最白の状態でのみ出現する
サツキは、嵐のエリア傾向が最白の状態時限定で、嵐1の冒頭に出現する。
誠とは、武器の「妖刀・誠」を指す。誠は、サツキと同様にエリア傾向が最白の時限定で、上記のウルベインがいた部屋で拾えるようになる。
その誠を拾い、サツキに話しかければ取得。誠を届けたら、選択肢を問わず襲い掛かって来るので注意。
可能性への道
届け先のNPCと、渡すアイテムの(入手)場所は下記の通り。
- 鍛冶屋エド:坑道1のスタート地点近くにあるエレベーターで下に降りると会える。
- 赤熱のデモンズソウル:坑道2のボスである「炎に潜むもの」を撃破で入手。
『赤熱のデモンズソウル』の使い道はここしかないので、エドに渡してしまって問題は無い。
稀代の一品
『イスタレル』は、谷のエリア傾向が最白の時限定で、谷1にて拾える。
拾える場所は、最初の巨大亡者が現れる場所。
エリア傾向が最白の時のみ、崖を登れる梯子がかかるようになるので、そこから道なりに進んで行くと落ちている。
巨大亡者が三体ほど周囲にいるのが目印。
塔の魔女
ユーリアは城3にて救出できる。
救出手順は下記の通り。
- 城2のビヨールを救出できる部屋で公使を倒すと、「血塗られた鍵束」を入手できる
- 城3の開幕にある広場の右奥にて上記カギを使用し、道なりに進んでいく。
- 謎の建物へ入り、上へ上がっていく。
- 全身に『公使の装備』を身に着けて一番上の階段を下ろしてもらい、その後に公使を殺害する。
- 変装を解いてからユーリアに話しかける。(救出完了)
救出後は、ユーリアから魔法とデモンズソウルを交換してもらえるので、魔法コンプするためにも救出は必須となる。
古い王の証
『北のレガリア』は、『デモンブランド』か『ソウルブランド』を、『偽王のデモンズソウル』を用いて強化すると獲得できる。
各アイテムの入手方法は下記の通り。
- デモンブランド:『なりそこないのオーラント』撃破で入手
- ソウルブランド:城1のNPCであるドランイベントの完了報酬
- 偽王のデモンズソウル:『老王オーラント』撃破で入手
賢者のトロフィー
魔法は全部で22個。入手法は以下の通り。
- ソウルの矢:店で購入。魔術師なら初期所持
- 火線:店で購入。魔術師なら初期所持
- 魔法の武器:店で購入
- 水のベール:店で購入。魔術師なら初期所持
- 防護:店で購入
- 遣い魔の悪戯:店で購入
- 姿隠し:店で購入
- ソウルの光:フレーキに『人形のデモンズソウル』を渡す
- 浮遊するソウルの矢:フレーキに『黄色のデモンズソウル』を渡す
- 火の飛沫:フレーキに『硬質のデモンズソウル』を渡す
- 火の玉:フレーキに『竜のデモンズソウル』を渡す
- 毒の雲:フレーキに『蠢くデモンズソウル』を渡す
- 酸の雲:フレーキに『蝕まれたデモンズソウル』を渡す
- 死の雲:フレーキに『純血のデモンズソウル』を渡す
- 光の武器:フレーキに『銀のデモンズソウル』を渡す
- 完全な防護:フレーキに『鉄のデモンズソウル』を渡す
- 発火:ユーリアに『硬質のデモンズソウル』を渡す
- 炎の嵐:ユーリアに『竜のデモンズソウル』を渡す
- 吸魂:ユーリアに『火防女のデモンズソウル』を渡す
- 呪いの武器:ユーリアに『銀のデモンズソウル』を渡す
- 渇き:ユーリアに『黄色のデモンズソウル』を渡す
- 救済:ユーリアに『純血のデモンズソウル』を渡す
ちなみに、魔法を全て入手するにあたって使用するデモンズソウルの総数は…
- 鉄のデモンズソウル:1個
- 銀のデモンズソウル:2個
- 硬質のデモンズソウル:2個
- 竜のデモンズソウル:2個
- 人形のデモンズソウル:1個
- 黄色のデモンズソウル:2個
- 蠢くデモンズソウル:1個
- 蝕まれたデモンズソウル:1個
- 純血のデモンズソウル:2個
- 火防女のデモンズソウル:1個
聖者のトロフィー
奇跡は全部で12個。入手法は以下の通り。
- 回復:店で購入
- 解毒:店で購入
- 避難:店で購入
- ソウル抑制:店で購入
- 大回復:ウルベインに『色の無いデモンズソウル』を3つ渡す(原生デーモンを最低でも一体は倒さなければ店に並ばない)
- 治療:ウルベインに『蠢くデモンズソウル』を渡す
- 再生:ウルベインに『肥大したデモンズソウル』を渡す
- 一度きりの復活:ウルベインに『勇士のデモンズソウル』を渡す
- 蘇生:ウルベインに『純血のデモンズソウル』を渡す
- 送還:ウルベインに『黄色のデモンズソウル』を渡す
- 反魔法領域:ウルベインに『嵐のデモンズソウル』を渡す
- 神の怒り:ウルベインに『竜のデモンズソウル』を渡す
奇跡を全て入手するにあたって、使用するデモンズソウルの総数は…
- 色の無いデモンズソウル:3個
- 竜のデモンズソウル:1個
- 黄色のデモンズソウル:1個
- 肥大したデモンズソウル:1個
- 勇士のデモンズソウル:1個
- 嵐のデモンズソウル:1個
- 蠢くデモンズソウル:1個
- 純血のデモンズソウル:1個
指輪の王
指輪は全部で30個。情報は以下の通り。
- 大力の指輪:城1、青い飛竜の下
- 剛力の指輪:楔の神殿、トマスにヒスイの髪飾りを渡すorトマスを殺害する
- 再生者の指輪:嵐1or谷2で拾う
- よい香りの指輪:嵐1できらきら交換(真鍮の遠眼鏡)or谷2で拾うor楔の神殿のパッチから60000ソウルで購入
- 炎に耐える者の指輪:城1、飛竜の足元or坑道2で拾う
- 傷に耐える者の指輪:城2で拾うor嵐2、パッチからのお詫び
- 毒に耐える者の指輪:坑道1で拾う
- 病に耐える者の指輪:塔2で拾う
- 魔法鋭性の指輪:塔1で拾う
- 魔法鈍性の指輪:嵐1、きらきら交換(燐光のポール)or谷1で拾う
- 鋭い窮鼠の指輪:塔1or嵐2で拾う
- 鈍い窮鼠の指輪:塔1、ライデルを救出して入手
- 浪人の指輪:嵐2で拾うor坑道2、スキルヴィル(生身)を殺害して入手
- しがみつく者の指輪:城1で拾う
- 猫の指輪:谷2で拾うorパッチから購入(40000ソウル)
- 盗人の指輪:城1、オストラヴァがいるところで拾うorパッチを殺害する
- 墓荒しの指輪:嵐1で拾う
- 強欲の指輪:塔2で拾うor塔1の商人から購入(50000ソウル)
- 達人の指輪:坑道3で拾うor城1、ミラルダ(生身)を殺害する
- 真摯な祈りの指輪:谷3で拾う
- 敬虔な祈りの指輪:嵐1、月明かりの大剣と交換or谷2、セレンにヴィンランドの紋章を渡すorウルベインを殺害する
- 魔法天性の指輪:城3で拾う
- 友の指輪:キャラクターのソウル傾向が最白の時に、要人に話しかける。この時、ゲーム開始時の問答で「はい」と答えていなければもらえないらしいので注意。
- 仇の指輪:楔の神殿、メフィストフェレスからの依頼で、魔女ユーリアを殺害すると報酬でもらえる
- 戦い続ける者の指輪:城1、古き王ドランを殺害する
- 憎まれる者の指輪:城3で拾う
- 天為の指輪:キャラクリ時の贈り物でもらう
- 長寿の指輪:嵐1、きらきら交換(純粋な刃石)
- 水濡れの指輪:塔2、ソウル傾向が最黒の状態で人面蟲がいる沼地で拾う
- 傾いた天秤の指輪:嵐1、きらきら交換(金貨)
『友の指輪』は要人との問答に注意
自身のソウル傾向を最白にするのも手間だが、なによりストーリー冒頭の要人との問答で「いいえ」を選んでしまうと、その周ではもらえなくなってしまうという罠がある。
しかし、仮に間違えて「いいえ」を選んでしまったとしても、次の週に入って「はい」を選べばすぐにもらえるようなので、二度と手に入らなくなるというわけではない。
『天為の指輪』はキャラクリ時の贈り物でしか入手できない
冒頭でも書いたが『天為の指輪』はキャラクリ時の贈り物でしかもらえない。
ここを逃すと、キャラクリから全部やり直す羽目になる。
このトロフィーを取得するには、1キャラで全種類の指輪を入手する必要があるので、場合によってはかなりの時間を無駄にする可能性があるため注意。
リメイク版でのみ、きらきら交換で入手できる指輪が追加されている
リメイク版ではきらきら交換でしか入手できないものも追加されており、必要なアイテムは『純粋な刃石』と『金貨』の二つ。
『純粋な刃石』はPS3版だと悪名高い強化アイテムだった。
しかし、リメイク版では嵐2の隠し部屋の黒骸骨だけではなく、他に配置されている全ての黒骸骨も落とすようになっているため、入手がかなり楽になっている。
おそらく、一番楽に回せるのは審判者部屋前にいる黒骸骨。要石から近い上に弱いので、ここでマラソンをするのがおすすめ。
金貨については、各地にいる公使が落とす。坑道2の開幕の分かれ道左に進んだ先にいる個体がマラソンに使いやすいか?
おわりに
攻略がPS3版とほぼ同じなので、今更特筆することも無いだろう。
純刃マラソンの緩和、周回数の低減、とPS3版と比較するとトロフィー内容はかなり楽にはなっている。
マルチプレイのマッチングに難があるという点を除けば、トロフィー面では気楽に遊べる作品になったのではなかろうか?
おわり。
コメントを残す