loading...

プレイ中 balatro

【トロフィー】 CONTROL 【攻略】

トップ

『CONTROL』のトロフィーについて。

基本情報

基本情報1
CONTROL
時間
1.5/10
スキル
2.0/10
作業
1.5/10
総合
1.5/10
基本情報2
ジャンル: PS5 PS4 ACT

超能力と銃を駆使して戦うアクション。

プラチナトロフィーの取得だけであれば非常に簡単だが、PS4版は稀に進行不能になるので注意。(筆者は実際になりました)

トロフィー一覧

※各トロフィー項目をクリックorタップで取得済みか否かのセルフチェックができます。

トロフィー難易度・各種情報

個人的な難易度指標(点が高いほど厳しい)

時間
1.5/10
スキル
2.0/10
作業
1.5/10
総合
1.5/10

各種情報

コンプ時間
15時間程度
時限要素
なし
周回要素
あり
オンライントロフィー
なし

本サイトにおけるプラチナトロフィーの難易度リストはこちら。

はじめに

今作のプラチナトロフィーを取得するにあたって注意する点は…特に無い。

時限要素は存在せず、時間のかかる作業も無い。

強いて言えば、収集物120個と、ボード防衛手段25回達成、捜査局警告5回のトロフィーのカウントを最初から意識して集めるぐらいか。

武器フォーム関連トロフィー

ストーリーを進めていけば、強化素材は自然と集まっていくと思われるので、特に意識する必要は無い。

キャリア形成

個人改造スロットは、能力ポイントを一定値使用するごとに解除されていく。

よって、能力ポイントを100使用するトロフィーを狙う過程で、こちらも自然と解除可能。

サイドミッションクリア系トロフィー

サイドミッションとはその通りの物で、メイン以外のミッションのこと。

アーティの部屋にあるボードや、各NPCから受けられる物など様々なものがあるが、時限のものは無いようなので心配不要。

詳しくは下記のサイトを参照。

h1g.jp

能力ポイント使用系トロフィー

100ポイント使用するには、メインミッションとサイドミッションをこなすだけでは足りないので、隠されたロケーションをいくつか発見する必要がある。

隠されたロケーションとは、その名の通り隠されたエリアのことなのだが、発見する度に能力ポイントを1ポイントもらえるのである。

一通りの能力を入手した後でなくてはいけない場合が多い(特に空中浮遊)ので、後で一気に回収する方が楽だと思われる。

詳しくは下記のサイトを参照。

h1g.jp

操作ポイント浄化系トロフィー

操作ポイントとは、チェックポイントのようなもののこと。

メインミッションとサイドミッションを消化している過程で解除可能。

アイテム蒐集系トロフィー

蒐集可能アイテムとあるが、ファイルやレコード等全般を指す模様。

数自体は40, 80, 120と多いように見えるかもしれないが、序盤から意識して集めていれば中盤辺りで全て取れるので、大きな余裕がある。

ボス撃破系トロフィー

各ボス撃破のトロフィー。

いずれもサイドミッションで戦うボスなので、メインミッションだけ追っていても取得できない点は注意。『変貌出現の可能性有り』の詳細文にある「ーシジェ」とは、おそらく鏡世界で現れるジェシーのこと。

メインミッションクリア系トロフィー

メインミッションクリアで取得できるトロフィー群。

全部で10まであるが、尺自体はかなり短い。手際よくやれば10時間もかからないかもしれない。

危険ながれき

シールド能力の派生に、シールドを飛ばす能力があるので、それを用いて10体倒すだけ。

シールドを構えてからの回避で突進する技ではない点に注意。シールドを構えて、解除したらシールドを自動で前へ投げる方の能力である。

公式処理手順

投擲能力で、相手のグレネードかロケットを投げ返すだけ。スキルツリーでこの能力を取得しておく必要がある。

ボード防衛手段トロフィー

ボード防衛手段は、ストーリーを少し進行すると操作ポイントで解放される。25個と数はそこそこ多いので、地道に消化していくのが良い。

面倒なものしかない場合は、受注して即破棄をすればまた新しいものが出てくるので、それを利用して楽なものばかり選ぶのが手っ取り早い。

操作局警告系トロフィー

操作局警告とは、ある程度ストーリーを進めると時折発生するようになる時限の緊急ミッション。

どれぐらいのペースで発生するのかは不明だが、クリアする過程で十分すぎる程度には発生するので、発生し次第優先的にクリアしていけば問題なく終わるはず。

残り時間は、タッチパッドボタンから見れるミッション一覧からいつでも確認できる。

その他トロフィー

他のトロフィーを取得する過程で、これらのトロフィーも取得できるので割愛。

おわりに

ゲーム内の表記とトロフィー詳細文の表記に相違がありすぎていちいち戸惑うかもしれないが、ある程度は察しがつくようにはなっている。

条件自体は簡単なものしかないので、プラチナトロフィーを取得する分には誰でもサックリと終われるはず。DLCについては不明。今後触れる気も無い。

おわり。

記事下リンク1 HOME
記事下リンク2 記事一覧
記事下リンク3 今後のプレイ予定
記事下リンク4 難易度リスト
記事下リンク5 トロフィー攻略一覧
記事下リンク6 ゲーム攻略一覧
記事下リンク7 ゲームレビュー一覧
記事下リンク8 雑記・コラム

スポンサードリンク


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です