
『グランブルーファンタジー ヴァーサス
基本情報


大人気ソシャゲの格闘ゲーム。格ゲー初心者にも優しい仕様と、美麗なグラフィックが持ち味。
トロフィーは簡単で、対人スキルは一切問われないので易しい。
トロフィー一覧
※各トロフィー項目をクリックorタップで取得済みか否かのセルフチェックができます。
トロフィー難易度・各種情報
個人的な難易度指標(点が高いほど厳しい)
時間 | ||
---|---|---|
スキル | ||
作業 | ||
総合 |
各種情報
本サイトにおけるプラチナトロフィーの難易度リストはこちら。
はじめに
今作の主なトロフィー構成は…
- RPGモードのクリア、及び特定武器の入手とその他の細かいトロフィー
- RPGモード以外の、ソロ専用モードでの特定条件クリアトロフィー
- オンライン対戦で一勝と、その他細かいオンライントロフィー
- 対戦における特定行動を規定数成功トロフィー
- キャラ毎の条件トロフィー
以上。
オンライントロフィーは有り…だが、条件が極めて緩いので関門にはならない。
その他のオフライントロフィーについても、難しいものは無い、長い作業も無い…といった具合で、特に書くことも無いのが正直なところ。
時限要素も無い上、運要素もほぼ無いに等しい(シュヴァ剣についても、手軽に一本入手する方法がある)ので、何も構える必要は無い。
また各キャラトロフィーや、対戦時における特定行動のトロフィーは、オフラインのVSモード等でも取得可能なので、そちらで狙うのが楽。
【RPGモード】進行トロフィー
RPGモードクリアのトロフィー。ただ進めるだけなので、何も書くことは無い。
【RPGモード】オイラは…
『オイラは』シリーズは、プレイボーナスの報酬でもらえる。
各キャラ一つずつ明記されていない条件が存在するのだが、それらの内どれか一つを満たせばよい。
各キャラの条件は、おそらく今ならばネットに転がっているだろうが、筆者は、ファスティバの挑発(強+特殊ボタン同時押し)3回で取得した。
【RPGモード】シュヴァ剣
「シュヴァリエソード・マグナ」は、ガチャかショップの交換で手に入る。ガチャで手に入るかは運次第だが、ショップの方は確定で手に入るので、ガチャで引けない人はさっさと交換を狙う方が早い。
ショップの交換に必要な素材は、「HARDのバハムート撃破後に戦えるグラン」を討伐した際に手に入る素材。よって、必然的に2周分RPGモードをプレイすることになる。
素材自体は入手しやすく、上手くやればクエストのクリア報酬で一気に必要分もらえる(Sランクでクリアが条件)。
どうしても厳しければ装備を強化するか救援を呼ぶしかないが、装備を強化すればソロでも余裕で取れるので、どちらを選ぶかはお好みで。
↑無理にガチャで狙うぐらいなら、さっさとHARDでグランを倒す方が手っ取り早いだろう。HARDグラン解放を狙いつつ、その過程でガチャで引ければラッキー、ぐらいの気持ちで進行するのが無難か。
【RPGモード】騎空士の挑戦
バブ・イールの塔は、RPGモードを進行している過程で解放される。そこで、オープニングのイベントを終えるだけで取得。
【RPGモード】マルチプレイトロフィー
救援依頼、検索、2P協力の各条件でRPGモードの1クエストをクリアすれば取得。条件自体は緩いが、過疎がやや心配。
【オフラインモード】細かいトロフィー
CPUのnormalに勝利は「VSモード」でよい。
シングルモードについては、難易度は不問なので最低難易度でやれば楽勝。トレモのキー録画は操作法で確認できる。
【オンラインモード】対戦系トロフィー
いずれも、条件自体はシンプルなので書くことも無いだろう。格ゲー初心者には一勝が難しそうに見えるかもしれないが、対戦ゲーなんてものは回数をこなせば誰でも勝てる(いわゆるまぐれ勝ち狙い)。
格ゲーに慣れていないという自覚がある人ほど、数をこなすことを頭に入れておくと気が楽。
↑原作がRPGのシリーズ故、格ゲー初心者が多いので一勝ぐらいならば可能なのではなかろうか?格ゲーのブランクが5,6年ほどある筆者でも初戦でギリギリ勝てた。
【タクティクスモード】細かいトロフィー
タクティクスモードを始めとしたオフライントロフィー群。これまた条件がゆるいので特筆することは無い。
【対戦】細かいトロフィー
最初にも書いた通り、全てオフラインの対戦モードで取得できるので、そこで狙うの楽。
【キャラ別】必殺技命中トロフィー
基本的に、解放奥義を近距離で10回クリーンヒットさせるだけ。
しかし、シャルロッテとパーシヴァルに関しては、当てるのが解放奥義ではなく特殊技か必殺技となっているのでよく読むこと。
これまたVSモードで取得可能なので、そちらで狙うのが楽。
↑VSモードで、ハンディキャップをMAXにした相手に奥義を撃ちまくるのが最高効率か?
【その他】細かいトロフィー
他のトロフィーを狙うついでに取れるか、特筆することがないので割愛。
おわりに
特に書くことが無いため、大幅に端折ってしまった感が否めないが、まぁ本当に簡単なので逆にこれ以上書くと無駄に長くなってしまうので許してほしい。
システムが本当に初心者向けであるので、格ゲー入門に最適か?トロフィーも極めて緩いので、格ゲー入門を兼ねてトロフィーを集めるのには向いているソフトかもしれない。
おわり
Amazonリンク
コメントを残す