
『WipEout Omega Collection』のトロフィーについて。
基本情報


反重力レースゲームが3作品収録されたコレクション作品。
ゲームその物の難易度が高めであり、結構なやり込みを要求されるためトロフィーコンプ難易度は高め。
トロフィー一覧
※各トロフィー項目をクリックorタップで取得済みか否かのセルフチェックができます。
トロフィー難易度・各種情報
個人的な難易度指標(点が高いほど厳しい)
時間 | ||
---|---|---|
スキル | ||
作業 | ||
総合 |
各種情報
本サイトにおけるプラチナトロフィーの難易度リストはこちら。
はじめに
HD、Fury、2048全てでキャンペーンを制覇する必要がある
HDとFuryでは全てのキャンペーンでゴールドメダルを、2048ではほとんどのキャンペーンでエリートパスを獲得する必要がある。
特に、HDとFuryは運要素がかなり絡む挑戦になるため、それなりの根気とスキルが求められる。
オンライントロフィーは簡単なものが2つ
オンライントロフィーは2つあるが、10回レースに勝利すればどちらも取得できる。
人さえいればすぐに取れるようなものだが、オンラインがいつまで賑わっているのかは不明。不安であれば、あらかじめ協力者を募るか、複数の本体を用意しておいた方が無難。
【2048】キャンペーン関連トロフィー
最終的に、プロトタイプクラフトチャレンジとA+チャレンジ以外のキャンペーンでエリートパスを取得する必要がある。
ゾーンイベントが最も難しいと思うが、コースに慣れればいずれもエリートパスを取得できるようになると思うので、何度も挑戦して慣れることから始めるべし。
ランク50
放置稼ぎによる経験値稼ぎが可能。2048のキャンペーンにある、コースがソルのタイムトライアルを選択。
そこで、コース終盤にある分かれ道を左に行くと、ターボパッドが4つ連なっている地帯があるので、そこを経由してゴール前の隙間に落ちる。
すると、操作しなくてもターボパッドを踏んで前進し、落下して戻ってはターボパッドを踏み…というループに入る。これを放置することで、経験値を楽に稼ぐことが可能。より詳しく知りたいという人は、自分で調べてみるとよい。
ここ。上手くいけばターボパッドを3つ踏んで落下を繰り返すことになるので、上手くいかないという人は色々試してみるとよい。
Zico:2048
動画があるのでそれを参考にするとよい。基本的にショートカットを全て利用し、バレルロールを挟めそうなところは全て挟む、とすれば取得できる。
ただ、コースが少し複雑な上、スピードも速いのでまずは速度とコースに慣れるところから始めるとよい。
最後のショートカットが安定しないと思うが、そこは気合いで何とかしよう。
マッハ1.5
2048のキャンペーン内に、エリートパスを取得するのにゾーン65以上に到達することが要求される場面があるので、キャンペーンのトロフィーを取得する過程で必ずこのトロフィーも取得できる。
無理に他の場面で狙う必要はない。
【HD/Fury】キャンペーン関連トロフィー
HDのキャンペーンだけではなく、Furyのキャンペーンもハードでゴールドメダルを取る必要がある。
HDと比べると、Furyのキャンペーンは若干難易度が低下しているように感じられたので、そこが救いか。HDのキャンペーンはシングルレースが鬼門となるだろうが、基本的に運ゲーなのであまり熱くならずにプレイすると気分的に楽だと思う。
Furyのキャンペーンでは、ゾーンバトルが少し戸惑うかもしれない。『ターボパッドを全て踏み、下のゲージが溜まったらブーストをして一気にゾーン数を稼ぐ』というように立ち回っていけば、あとは運が良ければ一位になれる。
Zico:HD
動画があるのでそちらを参照すると楽。
ターボを使用し浮遊してバレルロールをするという場面があるが、その際は左スティックを下に向けると浮くことができる。
おそらく、「Zico:2048」よりは楽に取得できると思われる。
プロトタイプ
2048のキャンペーンで取得出来るトロフィー。
プロトタイプクラフトチャレンジは全部で5つ。プロトタイプチャレンジはランクが上がると解禁されていき、全て解禁されるのはランクが50になってから。よって、先にランク上げをすることになる。
上でも書いた通り、このチャレンジは「エリート・コンプリート」のトロフィーに含まれないので、こちらをやり忘れないよう注意しておきたい。
オンライントロフィー
オンラインで10勝利すればOK。
人さえいればいつかは取れるようなトロフィーだが、その人がいなければここで詰まってしまう可能性がある。
フラットランド・フライヤー
おそらく、スピードのクラスは問わないと思われる。筆者はスピードクラス「ヴェノム」で取得した。
コース終盤にある、若干下り坂になっているところでターボを使用すると浮くことができるので、そこでバレルロールを使用して取得する。
よく分からないという人は、「モアサーマ バレルロール」等と検索すれば動画が出てくると思われる。
挑戦する際は、レースボックスのスピードラップで挑戦するとよい。「ラップの無効化」ボタンを押し続けることで、いつでもターボを補充することができるためである。
ダブルキル
難易度不問なので、難易度イージーでレースをするとよい。
スピードクラスやコースは何でもいいと思うが、スピードクラスが上がるにつれ必要な周回数も増えるので、スピードクラスを上げた方が敵を攻撃する機会が増える。
ちなみに、筆者はコースはモアサーマ、スピードクラスはファントム、という設定で取得した。
正直、いかに攻撃アイテムを引けるか(特にプラズマ)という運にかなり左右されるので、根気よく挑む必要が出てくると思う。
その他のトロフィー
他のトロフィーを狙う過程や、特に解説が不要なトロフィー。
おわりに
全体的に癖が強いゲームなうえに、要求されることも易しくはない。
しかし、運要素も大きく絡む側面も持っているので、最初は上手く行かなくても気長に挑んでいけばその内コンプできると思われる。
おわり。
コメントを残す