loading...

【トロフィー】クラッシュ・バンディクー2 ~コルテックスの逆襲!~【攻略】

トップ

『クラッシュ・バンディクー2(クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!)』のトロフィーについて。

『クラッシュ・バンディクー2』のプラチナトロフィーについて、情報を記事にまとめる。

基本情報

基本情報1
クラッシュ・バンディクー2 ~コルテックスの逆襲!~
時間
1.5/10
スキル
4.0/10
作業
2.0/10
総合
3.5/10
基本情報2
ジャンル: PS4 ACT

名作奥スクロールアクション2作目のリメイク。

1よりは難易度が低めであり、プラチナトロフィーの取得が若干容易になった。

トロフィー一覧

※各トロフィー項目をクリックorタップで取得済みか否かのセルフチェックができます。

トロフィー難易度・各種情報

個人的な難易度指標(点が高いほど厳しい)

時間
1.5/10
スキル
4.0/10
作業
2.0/10
総合
3.5/10

各種情報

コンプ時間
10時間程度
時限要素
なし
周回要素
なし
オンライントロフィー
なし

本サイトにおけるプラチナトロフィーの難易度リストはこちら。

はじめに

今作のプラチナトロフィーを取得するにあたって、やらなければならないことは…

  • ストーリーをクリアする。
  • ボーナスステージへ突入する。
  • カラーダイヤのルートに入る。
  • ドクロルートへ突入する。
  • 5種ある秘密のステージへ突入する。
  • ダイヤを42個入手する。
  • ゴールド以上のレリックを27個入手する。
  • ステージ8の入り口前にいるポーラを踏みつける。
  • ポーラに乗った状態で足場に引っ掛かり、そのあと何らかの要因で死ぬ。(不確定情報)
  • 蜂に刺された後に落下しする。(不確定情報)
  • OPステージ終了後、パワーストーンを持ち帰ることなく3回ステージからワープゾーンへ戻る。
  • ココを操作し、ダブルレッグドロップで5体倒す。
  • ライフを99個獲得する。

上記の通り。

これといった難関は無いが、「ゴールド以上のレリックを27個入手」が若干難しいかもしれない。

1と同様、全ステージのタイムアタックでゴールド以上の評価を取得すればOKなのだが、ステージをノーミスでクリアしなければならないのは相変わらず。

それ以外は簡単なトロフィーばかりなので、特に心配はいらない。

ボス撃破系トロフィー

今作に登場するボス5体を撃破すると取得できるトロフィー5種。

ストーリークリアの過程で全員と戦うので、気にしなくても取得できる。

ぜんじんみとう

「“?”ボーナスのみち」とは、各ステージに存在する『?』が描かれた床に乗ると突入できる。

ダイヤを手に入れる過程でそちらに入る必要があるため、このトロフィーは自然と取得できるはず。

ダイヤのげんせき

カラーダイヤは、特定のステージで条件を満たすと入手できる。

該当するステージと、入手できるダイヤの色は以下の通り。

あめの ジャングル(青)

箱を1つも壊さずにゴールへ到達すると入手できる。

ツルピカの ゆきやま(赤)

後述する「ぶっとび サーフィン」の隠しルートから突入し、進めていくと入手できる。

ジャブジャブ ちかどう(緑)

最初の分かれ道で右へ進み、ニトロ箱がたくさんある部屋の一番奥の壁をすり抜ける。

その先で入手。

ひとくいばな ちたい(黄)

最初のチェックポイントを通過したあたりからタイムアタックが始まるので、その時間内にゴールへ到達すると入手できる。

もぐれ!クラッシュ(紫)

ステージ中盤あたりにある、ニトロ箱でできた階段をのぼるとワープする。(このニトロは触っても爆発しない)

そのワープ先を進んでいくと入手できる。

「ダイヤの道を見つける」とは、カラーダイヤを取得した場合行くことができるようになる秘密の道を進むことで条件を満たせる。

カラーダイヤの道の先で白ダイヤを入手できる場合はほとんどなので、すべてのダイヤを集める過程でこのトロフィーは自然と取得できる。

いのちしらず

「しのみち」とは、昔でいうドクロコースのことである。

特定のステージで、死なずに進んでいくとドクロのマークが描かれた足場が出現する。それに乗って先へ進むと取得。

これも、全てのダイヤを集める過程で訪れることになるので、その過程で取得可能。

ジェットボード・ジャンプ

「ぶっとび サーフィン」におけるひみつのでぐち(隠しステージ)の発見方法は…

ジェットボード・ジャンプ

↑この場面にて、サーフボードには乗らず、箱を伝って右上の小さな足場に乗る。そうするとクラッシュが自動的にワープしていくので、そうなったら取得。

アイランド・ホッピング

「しろくま だいジャンプ」におけるひみつのでぐち(隠しステージ)の発見方法は…

アイランド・ホッピング1

小熊から放り出された後、ゴールへ進まずに浮いている足場を伝って真ん中付近にある白い足場に移る。

 

アイランド・ホッピング2

クラッシュがワープすれば成功。このトロフィーを取得できる。

フラワークラッシュ

「ばくふん ちゅういほう」におけるひみつのでぐち(隠しステージ)の発見方法は…

フラワークラッシュ

この場面にて、穴に囲まれた位置に花がいる。そいつをボディプレスで倒すとクラッシュがワープするので、そうなると取得。

こぐまのわすれもの

「にげろや パパぐま」におけるひみつのでぐち(隠しステージ)の発見方法は…

こぐまのわすれもの1

ポーラから降り、残るはゴールまで進むだけとなった場面にて、最後の大穴をスライディング→ジャンプで渡って逆走する。 

こぐまのわすれもの2

そのまま来た道を戻っていくとポーラが待機しているので、そのまま近づくとクラッシュがワープする。そうなればトロフィーを取得できる。

てんじょうにしがみついてでも

「ぶらさがりん ちかどう」におけるひみつのでぐち(隠しステージ)の発見方法は…

てんじょうにしがみついてでも

金網地帯を抜けておりたところで、チェックポイントから画面手前に戻る。

その先にある穴から降り、そのまま道なりに進む。行き止まりまで来るとクラッシュがワープするので、そうなればトロフィー取得。

ダイヤ獲得系トロフィー

全てのダイヤを獲得すると取得。

ダイヤの獲得条件は下記の通り。

  • ステージにある箱を全て壊す。
  • ドクロコースをクリアする。
  • カラーダイヤコースをクリアする。
  • 隠しエリアからステージに入り、クリアする。

隠しエリアとカラーダイヤについては、上で解説しているのでそれらを参照。

1とは異なり、ドクロステージ以外はミスしてもOKとなっているためちょっと楽になっている。

レリック獲得系トロフィー

隠しステージを含めた、全てのステージでゴールド以上のレリックを取得する必要がある。

今作では、ラスボスであるコルテックスを倒したら「スピードシューズ」という移動速度が上昇するアビリティがもらえるので、それを用いて攻略していくことになる。

一部タイムが厳しいステージがあるが、基本的に何度も挑み少しずつ最適化していけばクリアできる範囲なので大丈夫だろう。

にくきゅうヘルパー

フロア2にいるポーラの上に何回か乗ると1UPが大量にもらえるので、それを行うと取得。

 

にくきゅうヘルパー

↑この大量の1UPは一度しかもらえないので、これを使って残機稼ぎというのは不可能。一応注意。

フライ・ハイ

フライ・ハイ

筆者の場合は、ステージ「ばくそう オールナイト」にて…

上記の流れで取得できた。

もしかしたら、足場に引っかかるだけでいいのかもしれない。正直、取得条件がよく分からないトロフィーだった。

さよなら!

さよなら!

筆者の場合は、ステージ「ばくふんちゅういほう」にて…

上記の流れで取得できた。

もしかしたら、蜂に刺されるだけでいいかも?

コルテックスのいかり

コルテックスのいかり

OPのステージが終わり、コルテックスから「パワーストーンを手に入れよ」と言われた後に、パワーストーンを持たずにステージからワープゾーンに3回戻る。そうすると取得できる。

一回でもパワーストーンを持ち帰ってしまうと、このトロフィーを取得できない可能性がある。

不安であれば、パワーストーンを入手する前に3回戻るとよい。

ステージからワープゾーンに戻る際は、いちいちステージをクリアする必要はなく、ポーズ画面からワープゾーンに戻ってOK。

ブーン シャカラカ!

ココのダブルレッグドロップとは、ジャンプ後に〇ボタンを押すと繰り出せる。

それを使って5体の敵を倒すだけでよい。

99パーセントのどりょく

1と同様の、残機を99集めると取得できるトロフィー。

1とは異なり、今作では目立った稼ぎポイントが無いため少々面倒。

筆者の場合は、稼ぐことなく取得できたので、稼ぎポイントがあるのかは不明。

おわりに

ゴールドレリックの制覇が若干難しいが、何度かリトライすれば誰でも達成できる範囲。

PS1版をプレイ済みであれば、見た目以外はそこまで変わらないのでその経験が生きるだろう。

終わり。

記事下リンク1 HOME
記事下リンク2 記事一覧
記事下リンク3 今後のプレイ予定
記事下リンク4 難易度リスト
記事下リンク5 トロフィー攻略一覧
記事下リンク6 ゲーム攻略一覧
記事下リンク7 ゲームレビュー一覧
記事下リンク8 雑記・コラム

スポンサードリンク


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です