_1920x1080j.jpg)
『クラッシュ・バンディクー3(クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!)』のトロフィーについて。
『クラッシュ・バンディクー3』のプラチナトロフィーについて、情報を記事にまとめる。
基本情報
_1920x1080j.jpg)

名作奥スクロールアクション3作目のリメイク。
リメイク3作品の中では最も難易度が低いが、レースゲームや飛行戦など、純粋なアクションで進むステージは減ってしまった。
トロフィー一覧
※各トロフィー項目をクリックorタップで取得済みか否かのセルフチェックができます。
トロフィー難易度・各種情報
個人的な難易度指標(点が高いほど厳しい)
時間 | ||
---|---|---|
スキル | ||
作業 | ||
総合 |
各種情報
本サイトにおけるプラチナトロフィーの難易度リストはこちら。
はじめに
今作のプラチナトロフィーを取得するにあたって、やらなければならないことは…
- ストーリーをクリアする。
- ボーナスステージへ突入する。
- カラーダイヤのルートに入る。
- ドクロルートへ突入する。
- 2種ある秘密のステージへ突入する。
- ダイヤを42個入手する。
- ゴールド以上のレリックを30個入手する。
- リンゴバズーカで特定のオブジェを撃つ(3種あり)
- 魔法研究員の攻撃を食らい、カエルになる。
- ミイラに殺される。
- ココのハリケーンスピンで敵を5体倒す。
- ライフを99個獲得する。
- ツボに入ったサルを昇天させる。
上記の通り。
これといった難関は無いが、「ゴールド以上のレリックを30個入手」が若干難しいかもしれない。
1,2と同様、全ステージのタイムアタックでゴールド以上の評価を取得すればOKなのだが、ステージをノーミスでクリアしなければならないのは相変わらず。
条件が分かりにくいトロフィーがいくつかあるが、詳細は各項を見てほしい。
ボス撃破系トロフィー
今作に登場するボス5体を撃破すると取得できるトロフィー5種。
ストーリークリアの過程で全員と戦うので、気にしなくても取得できる。
かんこうちめぐり
「“?”ボーナスのみち」とは、各ステージに存在する『?』が描かれた床に乗ると突入できる。
ダイヤを手に入れる過程でそちらに入る必要があるため、このトロフィーは自然と取得できるはず。
さいじょうきゅう
カラーダイヤは、特定のステージで条件を満たすと入手できる。
該当するステージと、入手できるダイヤの色は以下の通り。
ドクロコースをクリアすると入手。
ドクロコースは、一度も死なずにステージ内にあるドクロの足場へたどり着けると突入できる。
ゴール前の!ブロックを攻撃後、中盤あたりまで引き返す。
そこで実体化した爆弾箱を破壊し、その先へ進むと入手。
ドクロコースをクリアすると入手。
ドクロコースは、一度も死なずにステージ内にあるドクロの足場へたどり着けると突入できる。
レリックを10個集め、秘密のワープルームへ行くと同名のステージが解禁されている。
そこから入り、クリアすると入手。
ドクロコースをクリアすると入手。
ドクロコースは、一度も死なずにステージ内にあるドクロの足場へたどり着けると突入できる。
「ダイヤの道を見つける」とは、カラーダイヤを取得した場合行くことができるようになる秘密の道を進むことで条件を満たせる。
カラーダイヤの道の先で白ダイヤを入手できる場合はほとんどなので、すべてのダイヤを集める過程でこのトロフィーは自然と取得できる。
いのちしらず
「しのみち」とは、ドクロコースのことを指す。
特定のステージで、死なずに進んでいくとドクロのマークが描かれた足場が出現する。それに乗って先へ進むと取得。
全てのダイヤを集める過程で訪れることになるので、その過程で取得可能。
コンニチハ ちきゅうじん
ステージ13「じわれのハイウェイを ゴー!」で、隠しステージを発見するとトロフィー取得。
↑コースを走っていると、エイリアンが描かれた道路標識があるので、それにぶつかる。クラッシュがワープすれば成功。
プテラと くうちゅうさんぽ
ステージ11「ベイビーTで つっぱしれ!」で、隠しステージを発見すると取得。ここで隠しステージを発見するには、黄ダイヤが必要となる。
↑黄ダイヤのコースに入り、恐竜から逃げている過程で二体目のプテラにわざと捕まる。成功していると隠しステージに移動できる。
ダイヤ獲得系トロフィー
ダイヤを42個獲得すると取得。今作では、ダイヤが合計45個あるので少し余裕がある。
ダイヤの入手方法は、2とほとんど同じ。
- ステージにある箱を全て壊す。
- ドクロコースをクリアする。
- カラーダイヤコースをクリアする。
- 隠しエリアからステージに入り、クリアする。
2と異なる点としては、レリックを集めると秘密のワープルームが解放されるので、レリックを集めなければダイヤを集めきれなくなっている。
ほんき102%!
ボーナスステージとは、おそらく隠しステージのことだと思われる。
隠しステージは全部で二つあるが、その両方でダイヤを取得するとトロフィーを取得できたので、二つの隠しステージでダイヤを取得がこのトロフィー取得の条件となるか。
隠しステージの発見方法は、「コンニチハ ちきゅうじん」と「プテラと くうちゅうさんぽ」の項で書いた通りなので、そちらを参照してほしい。
レリック獲得系トロフィー
ゴールド以上のレリックを、隠しステージを含めた全てのステージで取得する必要がある。
2と同様に、乗り物に乗らないステージではラスボス撃破特典である「スピードシューズ」の使用を前提としたタイム設定がされている。
基本的に、急いでクリアすればゴールドのレリックを取得することは容易であり、目立ったショートカット等も無いため、1,2に比べれば簡単に制覇できるだろう。
ただ、隠しステージである「はっけん! カリブのだいじけん」では、走るコースをあらかじめ決めておかないとタイムを破るのは到底不可能なので要予習。
簡単なアドバイスを書いておくと、島を右回りで回るのが正しいタイムアタックの走法。箱を積極的に壊して回りつつ、ニトロスイッチ箱を作動させに行く。帰りも、箱を壊して時間を止めつつゴールに向かって走っていく。
筆者の場合は、そのイメージで達成できた。
スフィンクスのなぞなぞ
↑ステージ9の開始地点にある、コルテックスをあしらったスフィンクスの特定部位を、リンゴバズーカで撃つと取得。狙うところはスクショの通り。
正しいところに合わせると、照準が赤くなるのでそれを目安に。上手くいくと1UPが手に入る。
ドッペルゲンガーはっけん
↑ステージ1にて、中盤あたりまで進むと家屋の前でニセクラッシュがダンスの練習をしている。それをリンゴバズーカで撃つと取得。
ニセクラッシュは、ゲームの達成率を100%にしないと現れないらしいので注意。まずは、他のやるべきことを済ませよう。
つつみかくさず
ステージ6などに現れる、魔法使いの研究員が放つ光の玉に当たって死ぬと取得。
残機を失いたくないという人は、タイムアタック中に死んでもよい。
くもがくれ
ステージ16などに現れる、ツタンカーメンの敵に倒されると取得。
ツタンカーメンの敵が現れたら、一度スピンアタックで外装を壊し中にいるミイラを出す。その後、そのミイラに接触して死ねばOK。
カテゴリーファイブ
↑操作キャラをココに変更し、ハリケーンスピン(□連打)を使用して敵を5体倒すと取得。
ハリケーンスピンを使うには、先にエヌ・トロピーを撃破しておく必要がある。
99かいうら ツーアウト まんるい
今作は、2と同様に目立った残機稼ぎを出来る箇所が無いので、少し面倒かもしれない。
おそらく、上手い人ならば全てのダイヤを取得し終わる前に、99機集まるだろう。
よだれもの
↑ステージ1などにいる、ニワトリを5回リンゴバズーカで倒すと取得。
「タイムアタックを開始し、ニワトリを倒したらやりなおし」というのを5回繰り返すのが楽。
さとりのきょうち
↑まず、「ステージ9」のこの地点に行く。すると、4つの壺から猿のような敵がこちらに向かって攻撃してくるので、それを避け続ける。
↑やがて敵が攻撃しないようになるので、そうなったら全ての壺を破壊する。
すると、猿が悟りを開いて昇天していくので、そうなると取得。
おわりに
追加されたアクションがとても強力であり、そのおかげで1,2,3の中で最も簡単な作品となっている。
レリックもほとんどが簡単なものになっているので、プラチナトロフィーの取得には困らないだろう。
終わり。
コメントを残す