loading...

【トロフィー】蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環【攻略】

トップ

『蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環』のトロフィーについて。

『蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環』のプラチナトロフィーについて、情報を記事にまとめる。

基本情報

基本情報1
蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環
時間
2.0/10
スキル
4.0/10
作業
3.5/10
総合
3.5/10
基本情報2
ジャンル:PS5PS4ACT

2Dアクションゲームシリーズの3作目。

雷霆煉鎖の爽快感と、多数収録された楽曲が戦闘を盛り上げる良作。

ゲームの難易度は高めだが、トロフィーの難易度は易しめ。

トロフィー一覧

※各トロフィー項目をクリックorタップで取得済みか否かのセルフチェックができます。

トロフィー難易度・各種情報

個人的な難易度指標(点が高いほど厳しい)

時間
2.0/10
スキル
4.0/10
作業
3.5/10
総合
3.5/10

各種情報

コンプ時間
20時間弱
時限要素
なし
周回要素
あり
オンライントロフィー
なし

本サイトにおけるプラチナトロフィーの難易度リストはこちら。

はじめに

今作のプラチナトロフィー取得に必要なことは下記の通り。

  1. ノーマルエンドとトゥルーエンドを見る。
  2. ボスラッシュミッション(スペシャルミッション13)をクリアする。
  3. パッシブ系イマージュパルスを60種以上集める。
  4. スキル系イマージュパルスを60種以上集める。
  5. ソング系イマージュパルスを20種以上集める。
  6. スペシャルミッションを除く全てのミッションでSランク以上を獲得する。
  7. 10種のミッションでS+ランク以上を獲得する。
  8. 3種のミッションでS++ランクを獲得する。
  9. いずれかのミッションでランク蒼き雷霆を獲得する。
  10. スペシャルミッションを除く全てのミッションをハードモードでクリアする。
  11. 3種のミッションをベリーハードモードでクリアする。

一見すると難しそうなものがいくつか見受けられるかもしれないが、ほぼ全てに逃げ道が用意されているため、実際は難しい要素はほとんど無い。

かと言って、100%のガチャプレイでは達成できないものも存在しているため、ゲームに対するある程度の理解は必要となる。

スキル系イマージュパルスの数が結構ギリギリであり、60種類以上集めるにはゲーム内に存在するものをほとんど集めなければならない。

有料DLCを導入することで負担を軽減することができるが、導入しなくても多少の作業をこなすことで完了することができるので、そこは進行しながら決めるとよいだろう。

ちなみに、筆者はDLCを一切導入せずにプラチナトロフィーを取得した。

進め方(一例)

個人的に効率がよさそうな進め方をまとめておく。

※DLCの導入は考慮していません。

  1. ノーマルエンドとトゥルーエンドを見る。(可能な限りSランク以上を狙えるとなお良し)
  2. トゥルーエンドを見ると難易度ハードとベリーハードが解放されるので、ハードでもう一周する。(可能な限りSランク以上を狙えるとなお良し)
  3. ノーマルとハードでボスラッシュ(スペシャルミッション13)をクリアする。
  4. 各難易度でイマージュパルスを集めつつ、残ったトロフィーを回収していく。

DLCを導入しなければ、ベリーハードでいくつかミッションをクリアする必要がある点に注意。

高ランク獲得に有用となる技やイマージュパルスを入手するにはストーリーを一周する必要があるため、まずはそれを最優先に進めるとよいだろう。

S++ランクとS+ランク獲得については、いくつか狙い所があるためそちらで狙えばOK。

ストーリー進行系トロフィー

ストーリークリアの過程ですべて取得可能。

エンディング系トロフィー

エンディングの分岐条件は、ラスボス第二戦目の撃破方法のみ。

その撃破方法とは、「ラスボス第二戦目の体力を護符によるダメージだけで削り切る」というものであり、これに成功するとトゥルーエンドに到達する。

逆に、少しでも護符以外のダメージが入ってしまうと失敗となり、ノーマルエンドになる。

ちなみに、一度トゥルーエンドに到達すると下記要素が解放される。

  • ハードモード
  • ベリーハードモード
  • スペシャルミッション1~13
  • きりんXX

喧嘩領域

「ボスラッシュミッション」とあるが、正確には「スペシャルミッション13」のことを指す。

難易度は不問なので、ノーマルでクリアすればOK。

イマージュパルス収集系トロフィー

蒼き雷霆

3種あるイマージュパルスを、それぞれ指定数集めると取得できるトロフィー9種。

最終的に集める数は下記の通り。

  • パッシブ系:60種以上
  • スキル系:60種以上
  • ソング系:20種以上

有料DLCを導入したかどうかで手間の大きさが変わるが、筆者はDLCを一切導入せずに達成したので、この記事ではその仮定で情報を記載していく。

パッシブ系は、他の2種類を集めている過程でおそらく集まる。

問題はその他の2種類で、スキル系はゲーム内に存在するほとんどを、ソング系に至っては全てを入手する必要がある。

ソング系は、ハードの各ストーリーミッションにも1つずつ存在しているので、これを集める過程でハードクリアのトロフィーもついでに取得可能。

スキル系は、ハードだけではなくベリーハードにも限定のものが存在しているため、そちらもいくつか入手する必要がある。

一応記載しておくが、イマージュパルスの入手契機は以下の通りとなっており、その条件を満たしてステージをクリアしなければイマージュパルスは1つも入手できない。

  • ステージ内のイマージュジップを拾う(2つ毎に1つもらえる)
  • ステージ内のイマージュジップを全て拾う(1つ追加でもらえる)
  • 『ソングオブジーン』で復活したボスを倒す。(1つ追加でもらえる。ZEDΩ.2戦目は除く?)

皇神

ストーリーミッション全てでSランクを獲得すればよいのだが、難易度は不問。

これは、全てのミッションを同じ難易度でSランクを取らなければならないというわけではない。

例えば、『最初のミッションをハードでSランクを獲得し、他のミッションは全てノーマルでSランクを獲得した』となっても、このトロフィーを取得することができるということである。

蒼き雷霆

Sランク獲得が難しいと感じる場合は、『”夢想境” パンテーラ』(取得クードス量増加)『ミチル』(クードスロック軽減)などのパッシブ系イマージュパルスを付けるといくらか楽になる。

それらの入手場所(一部のみ抜粋)は下記の通り。

  • ミチル(☆1):皇神未来技術研究所(ノーマル), クリスマスの街(ノーマル)…等
  • ミチル(☆3):五連弾道飛翔体群(ノーマル), 砂丘の国防基地(ノーマル)…等
  • “夢想境” パンテーラ(☆1):太陽宮1~3(ノーマル)…等
  • “夢想境” パンテーラ(☆3):太陽宮1~3(ノーマル)…等

裏八雲,ネクストフェーズ

蒼き雷霆

こちらのトロフィー2種は、スペシャルミッションでもOK。

スペシャルミッションはボス戦をこなすだけなので、ストーリーミッションに比べると高ランクを狙いやすい。

特に、ボスラッシュの『スペシャルミッション13』はクリアするだけでS++を狙えるぐらい判定が甘いうえ、ソング系のイマージュパルスを集める際にノーマルとハードをクリアする必要がある。

これだけで2つS++が稼げると考えれば、後は得意なボスのスペシャルミッションでS++を一つ獲得すればよいということになる。

S+の取得は簡単なので、スペシャルミッションやストーリーミッションで狙うといいだろう。

後日、参考程度にスペシャルミッションのS++ランク取得動画を上げる予定。

こちら(youtube)にて不定期で少しずつアップロードしていきます。

蒼き雷霆

蒼き雷霆

『”暴龍” ガンヴォルト』のパッシブ系イマージュパルスを付けた状態でステージを開始すると、きりんではなく特殊なガンヴォルトを操作した状態で始めることができる。

このガンヴォルトは、雑魚敵を倒す度に鎖環ゲージが回復していく仕様となっており、ダメージを抑えながら素早くステージを進んでいくことで、きりん操作に戻ることなくクリアすることが可能。

このトロフィーは、それを達成すれば取得できる。ちなみに、筆者は『クリスマスの街』で達成した。

治龍局

ハードモードは、ノーマルでトゥルーエンドを見ると解放される。

ボスの攻撃パターンが変わっている以外に変更点はないため、ノーマルでクリアできたのならば特に問題ないはず。

更に言えば、ソング系イマージュパルスを集める過程でこちらのトロフィーも取得できると思われる。

ネクストステージ

ベリーハードは、ハードと同様にトゥルーエンド到達で解放される。

ベリーハードの変更点は下記の通り。

  • 敵の配置とボスの行動はハードと同じ
  • パッシブ系イマージュパルスが装備不可
  • スキル系イマージュパルスは装備できるが、ミッション中にそれぞれ1度しか使用できない

以上。

3種とあるが、スペシャルミッションでも可能なので、得意なボスを回復系のイマージュパルスをガン積みしてゴリ押すのが楽。

DLCを導入しない場合は、イマージュパルスを収集する過程でベリーハードのミッションをいくつかクリアする必要があるので、このトロフィーは自然と取れるはず。

おわりに

DLCを導入すると様々な面で楽できるようになるが、劇的に変わるというほどでもないので、「必要性を感じたら買う」程度の認識でいいだろう。

終わり。

Amazonリンク:蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環 限定版 -PS4

記事下リンク1 プラチナトロフィー難易度リスト
記事下リンク2 トロフィー攻略一覧

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です