
『DMC4SE』一部エネミーの軽い攻略。
メフィスト/ファウスト
ネロ
「キャリバー→エネステ→バスター→エネステ→キャリバー…」のループで霧を速攻で剥がす。
本体が出てきた後は、メフィストならば適当に、ファウストならDTを引いてショウダウンで撃破。
↑ショウダウンを入れる際は、銃撃ボタンで幻影剣を射出し、敵を拘束しておくと非常に当てやすくなるのでオススメ。
ダンテ
「エネステ→ショットガン→エネステ…」のループで霧を速攻で剥がす。本体が出てきた後は、両方RIで処理。
トリッシュ
霧は、DTを引いたハンドガンの連発ですぐにはがす。霧を剥がしたら、ラウンドトリップ+サンダーブロウorコレダーで一気に倒す。DTゲージが無い場合は、霧の上からラウンドトリップ+コレダーで削りつつゲージの回収を図る。
↑コレダーは、ゲージももちろん稼げるが、ダメージもそれなりに稼げる。敵が多い時は、先にコレダーで多数の敵の体力を削るのもアリだろう。
ビアンコ・アンジェロ
ネロ
盾を壊すか、背後に回りハイタイムかDTで浮かせた後、「空中レッドクイーンコンボ2段目→エネステ→空中レッドクイーンコンボ二段目→…」のループでハメ殺し。
盾は、2回近接攻撃を当てると弾かれ反撃されるが、シャッフルでカウンターが可能。
また、盾には銃攻撃が有効で、チャージショットを当てるとガードしていようがひるませることが可能。
盾の耐久も大きく削る事が出来る。
ダンテ
近接攻撃を2回ガード(近接攻撃ならば何でもいいが、可能ならばギルガメスの溜め攻撃が一番良い)させ、盾による反撃を誘発する。
反撃を誘発したら、それをロイヤルブロックで弾く。そしてまた近接攻撃を2回ガードさせ、あとはループ。
盾の反撃に対するロイヤルブロックのタイミングは分かりやすいので、慣れておくことを推奨。
3,4回目のロイヤルブロックをロイヤルリリースに変えると盾を壊せると思うので、盾を壊したらお好みで。
出来るのであれば、エネステ連斬が周りの妨害を考えると一番安全な気がする。
ロイヤルブロックがどうしてもできないという人は、敵がガード体勢に入ったらエネステショットガンの連打で盾を攻撃してもすぐに盾を壊せる。
とりあえず、手早く盾を壊せる手段を自分なりに見つけておくと、戦闘が飛躍的に楽になる。
↑近接攻撃を弾かせれば、ほとんどの確率で盾での攻撃をしてくる。
ロイヤルブロックでロイヤルゲージを少し溜め、頃合いを見てロイヤルリリースを打てば盾破壊はあっという間だ。
トリッシュ
ラウンドトリップを放つだけで長時間拘束できる。
あとは、拘束中にサンダーブロウやコレダー等で攻撃すればOK。
アルト・アンジェロ
ネロ
大体出てくる時はビアンコ・アンジェロ(以下、ビアンコ)が数体いて、ビアンコが他に数体いる場合のみエネルギー弾を飛ばしてくる攻撃をしてくる。
この攻撃は、近接攻撃やチャージショットで反射させることが出来、反射した場合はほとんどの確率で敵を全滅させることが出来る。
アルト・アンジェロが出現してきた時は、この攻撃をしてくるまでビアンコは倒さないでおき、この攻撃がきたらビアンコもろとも反射で倒してしまおう。
以下、正攻法か、アルト・アンジェロ単体で戦う時の戦法。
盾を壊すまではビアンコと同じ。盾を壊した後は、適当に削ってから、「バスター→ストリーク→(ストリークヒットと同時に)DTで打ち上げ→デビルバスター」、とすると、綺麗に大ダメージを与えることが出来る。
ビアンコと比べて、出現数が少ないので落ち着いていけば対処は容易なはず。
ダンテ
ビアンコ・アンジェロと同じ対処で問題なし。エネルギー弾は、近接でなら弾けるがダンテの場合はチャージショットでは弾けないので注意。
トリッシュ
ビアンコ・アンジェロと同じ対処で問題なし。
ラウンドトリップを放つだけで長時間拘束できる。
あとは、拘束中にサンダーブロウやコレダー等で攻撃すればOK。
ブリッツ
ネロ
チャージショット1か2を連打し、雷を剥がす。3は、時間差で起きる爆発のダメージが入らない場合が多いので、1か2を連打する方が効率が良くなることが多い。
雷を剥がしたら、DTを引き、「レッドクイーンコンボ3段目→デビルバスター×3回」、とすれば、あとは銃攻撃一発で倒せる状態に持っていく事が出来る。
デビルバスターは、全て最速で入れる勢いでないと3発目が入らないので注意。
また、レッドクイーンコンボをデビルバスターの後にしてしまうと、暴走化が始まってしまうため入れられない事には注意。
暴走化を避けたい場合は、上記の方法で削るのが一番安定しているだろう。
ダンテ
ブリッツは全キャラにとって厄介な雑魚敵だが、ダンテに限ってはとある小技を使う事で容易に対処する事が出来るようになる。
ブリッツは、雷を纏っている状態で近接攻撃を当てると、攻撃が弾き返されるだけでなく雷によるダメージも貰ってしまう。
普通のキャラならば、遠距離攻撃で地道に雷を剥がさなければならないのだが、ダンテの場合はロイヤルガード(RG)のスタイルアクション「ロイヤルブロック」を用いることによって無傷でかつ迅速に雷を剥がすことが出来る。
やり方は、近接攻撃でブリッツを殴り、攻撃が当たると同時にRGのブロックを発動するだけである。
すると、ほとんどの場合は「ロイヤルブロック」になり無傷で済ませられる上、雷にもそれなりのダメージが入る。
一応、どういう事になっているのか説明すると…
攻撃 → 攻撃が当たり雷が反射される → 弾かれモーションを「ブロック」でキャンセル → 雷をブロックするタイミングがジャストなのでロイヤルブロックになる
上記のようになっている。
慣れてしまえば、「攻撃→ブロック→攻撃→ブロック…」と高速で回せるようになり、射撃でやるよりもよっぽど早く雷を剥がすことが出来る。
難易度DMDやBPではかなり有用なテクニックとなるので、練習してみる価値は十分にある。
↑ロイヤルブロックが出来るという事は、もちろんロイヤルリリースも出来る。左上のロイヤルゲージが溜まっていたら、リリースして一気に雷を剥がすのも有効だ。
もし上記の方法が上手く行かないという人がいたら、エネステしながらショットガンの連打でもよい。
しかし、筆者はあくまでロイヤルブロックの方法を推奨する。
雷を剥がした後は、ルシフェルのピンナップを連打。DTゲージに余裕があるならばDTピンナップにすると早く処理できる。
RIでも良いが、筆者はRIを当てるのが苦手なのでいつもピンナップで倒している。
ピンナップは、ブリッツに限らずボス戦でも有効な攻撃手段なので、覚えておくとよい。(特にべリアルと神戦)
トリッシュ
戦う前に、DTゲージは最低でも3本は残しておく事。
戦闘が始まったら、パンドラのリヴェンジを当てて雷を剥がす。
無事雷を剥がせたら、ラウンドトリップ+サンダーブロウorコレダーで一気に攻め、赤状態まで持って行く。
ゲージが無いと、雷を剥がすのに手間取ってしまうと思うので、必ずゲージは戦う前に温存しておく事。
もしゲージが無い場合は、空中でパンドラの『エピデミック』と『ヘイトレッド』を交互に連発する事で回収する事が可能。
特に、ブラッディパレスの85階は2体同時に出現するので、最低でも6本以上は残しておいてリヴェンジを2回撃てるようにしておいた方が安定する。
可能であれば、85階はDTゲージを満タンで迎えるようにして、3発撃てるようにしておく。
そうしておくことで、一体にリヴェンジを2回使い即赤状態にすることが出来る上、もう一体にもすぐ撃ち込むことが出来るという状態を作ることが出来る。
また、ブリッツ戦に限らず、リヴェンジはボスを含めたどの強敵にも有効なので、積極的に使っていくとよい。
↑リヴェンジは空中でも撃つことが出来る。
コメントを残す