
『GOD OF WAR III Remastered』のトロフィーについて。
基本情報


神話をモチーフにしたアクションゲーム第3作目…の、リマスター。
シリーズを遊んでいれば、いつも通りといった感じのトロフィー構成。
トロフィー一覧
※各トロフィー項目をクリックorタップで取得済みか否かのセルフチェックができます。
トロフィー難易度・各種情報
個人的な難易度指標(点が高いほど厳しい)
時間 | ||
---|---|---|
スキル | ||
作業 | ||
総合 |
各種情報
本サイトにおけるプラチナトロフィーの難易度リストはこちら。
はじめに
今作のプラチナトロフィーを取得するにあたって、やらなければならないことは…
- ストーリーを「難易度:タイタン」でクリアする。
- 冥界で秘密の部屋を見つける。
- アフロディーテを楽しませる。
- 1000ヒットコンボを出す。
- ヘリオスの頭で100体の目をくらます。
- 野良犬を50回蹴る。
- アポロの弓矢で100体燃やす。
- ハデスの鉤爪で全ての魂を招集する。
- 一周の中で、計3体のケンタウロスにCSを成功させる。
- ステータス強化のアイテムを全て手に入れる。
- 全ての武器を最大まで強化する。
- オリュンポスの試練を全てクリアする。
- 神々の所有物を全て集める。
- ストーリー後半のラビリンスを一度も死なずにクリアする。
上記の通り。
パワーアップ系のアイテム制覇や、一周の中で3体しか登場しないケンタウロス全てにCSアタックを決めるなど、時限要素は多め。
ストーリークリア系トロフィー
ストーリークリアの過程で入手可能なトロフィー群。
タイタンモードはゲーム開始時にのみ指定可能
今作は、一度ゲームを開始してしまうと途中で難易度の変更はできない。
タイタンモードでのクリアを狙う場合は、ゲーム開始時に選択しておくのを忘れずに。
ザ・ハンド
※時限トロフィー
ストーリー序盤の、エレベーターを使って爆弾を下に下ろし、炎に投げ込む場面にて取得可能。
上昇気流が強まった後、上にある金網の足場を下ろし、目の前にある大きな扉を開くと取得。
↑秘密の部屋とあるが、扉が非常に大きくまず見落とすことは無いので、全然秘密っぽさが無い。
扉を開け中に入ると、無数の手が生えてくるのでそれを目印に。
ヒットマン
↑タルタロスの底に到達した後、セーブポイントがあるところから左に進み、穴があるところまで坂を下っていく。
その後、敵を引き連れながら来た道を戻り、セーブポイントのところまで戻ってくる。
そうすると、大勢の敵が見えない壁の前で止まるので、それらの敵に向かってハデスの鉤爪のL1+〇をひたすらに連打する。
ハデスの鉤爪を強化しすぎていなければ、これで1000ヒットを達成できると思われる。
裂け!
敵を〇で掴んで、△で引き裂くと取得。
戦闘カウント系トロフィー
戦闘で特定のアクションを規定数こなすと取得できるトロフィー3種。
地道に進めていけばクリア前には問題なく完了できるが、プレイスタイルによっては忘れがちになるので注意。
『訓練学校』のトロフィーは特定のポイントで稼ぐことが可能
野良猟犬を蹴る回数は、ポセイドンの寝間で無限に犬が湧いてくるポイントがあるので、そこで稼ぐことが可能。
また、猟犬を蹴るには〇で掴めばよい。ただし、犬の体力が減りすぎていると引き裂く攻撃に変わってしまうので、弱る前に掴むこと。
魂切れ
『ハデスの鉤爪』を装備時に発動できる魔法の内、全ての種類を発動すれば取得。
魔法の種類は、武器強化画面にて△を押せば変更することができる。
また、全ての魂を招集するには『ハデスの鉤爪』を最大まで強化する必要がある。
なんてこった
条件を見てもピンと来ないかもしれないが、ゲームをクリアする過程で自然ととれるので、特に気にしなくてよい。
勇気なくして栄光なし
※時限トロフィー
一周の内に達成しなければならないので注意。
ケンタウロスは、ストーリー内では3体ちょうどしか登場しないため、ストーリー中に登場する個体すべてから内臓を抉り出す(=CSアタックでとどめを刺す)必要がある。
武器強化系トロフィー
全ての武器と、ヘリオスの頭などの道具を最大まで強化すると取得。
最大値は、武器レベルが5で、道具が2となる。
強化素材のレッドオーブは、主に宝箱から大量に入手できる
装備強化に必要なレッドオーブは、敵を倒すほかに箱から入手することができる(というか、おおらくそちらが主な稼ぎとなる)。
レッドオーブを手に入れられる箱は、赤い箱の他に、最大まで強化されたステータスの成長アイテムが入っている箱(体力:ゴルゴンの目、魔法:フェニックスの羽、アイテム:ミノタウロスの角)からも手に入れることができる。
配置されている箱の数には限りがあるので、もしかすると成長アイテムを取り逃しすぎると全ての武器を最大強化できなくなるかもしれない。
万全を期すならば、成長アイテムを取り逃しなく収集していく方が無難。
武器は4回強化、道具は1回強化と覚えておくとよい。
ステータス最大強化系トロフィー
※時限トロフィー
体力、魔法、アイテムの成長要素を、それぞれ最大まで上げると取得。
成長アイテムが入っている宝箱は、少々多めに配置されているようなので、見落としすぎなければ余裕で達成できる。
しかし、上述した全部武器最大強化のトロフィーがある都合上、見落とし過ぎるとそちらが取得できなくなる可能性があるので注意。
挑戦準備完了
オリュンポスの試練は、ゲームクリア後に解放される。
タイタンモードで本編をクリアする方が難しいので、あまり気にしなくてOK。
プライスレス
※時限トロフィー
神々の所有物は、全部で10個。一周の中で全て集めなければならないのかは不明。
『神々の所有物』場所一覧
ガイアの心臓(1回目)の、右の壁を伝って登ったところ。
ハデス戦後、セーブポイント近くの水中。
ヘリオス戦後、ヘリオスの死体近く。
ヘルメス戦前、投石器に乗り移動した後、銅像の頭の横。
ヘラクレス戦後、ヘラクレスの死体下の水中。
ポセイドンの寝間、姫が捕らわれていた部屋内。
アフロディーテの間、アフロディーテがいるベッドの後ろをジャンプで渡った先。
ヘファエストス戦後(ネメシスの鞭入手後)、セーブポイントとは逆の方に進むと落ちている。
ダイダロスの作業部屋、チェーンに繋がれている宝箱の中。
オリュンポスの庭園、ムービーで杯が投げられた方へ進む。
スバラシイ
※時限トロフィー
ストーリー終盤に訪れる『ラビリンス』を、最初のセーブポイントから脱出まで死なずに進行すると取得。
ラビリンス内は即死トラップが多い上、最後に長い雑魚戦が待ち受けているため、一見すると難しそうに思えるかもしれない。
しかし、ラビリンス内で死んだらチェックポイントから復活はせずにタイトル画面に戻り、オートセーブから再開する、という手順を踏めば、死んでやり直したとしても死んだ判定を受けずに進められる。
それさえ徹底していれば、特に難しい要素はないはず。
↑トロフィー取得のタイミングは、最後の雑魚戦が終わり足場が上に上がったところ。最後の雑魚戦は、ミノタウロスをCSアタックで倒して、回復しながら戦うとよい。
おわりに
成長アイテムの在処や、各攻略情報については攻略サイトを参照して欲しい。
時限要素がそこそこあるため気を付けなければならないことが多いが、逆にその辺をしっかりと注意して消化できれば、非常に短い時間でコンプすることができる。
ゲーム内容も、多少好みは分かれるかもしれないが、ACT好きならば楽しめると思うので、トロフィー的にもゲーム的にもおすすめできる作品である。
終わり。
コメントを残す