
『GOD EATER 3』のトロフィーについて。
基本情報


大人気?狩りゲーシリーズ3作目。
狩りゲーというジャンルにしてはかなりマイルドなトロフィー構成となっている。
トロフィー一覧
※各トロフィー項目をクリックorタップで取得済みか否かのセルフチェックができます。
トロフィー難易度・各種情報
個人的な難易度指標(点が高いほど厳しい)
時間 | ||
---|---|---|
スキル | ||
作業 | ||
総合 |
各種情報
本サイトにおけるプラチナトロフィーの難易度リストはこちら。
はじめに
時限トロフィーはナシ
今作には時限トロフィーが存在しない。
取り逃しを気にせずプレイできるため、自由に遊んでよし。
オンライン専用トロフィーもナシ
オンラインての協力プレイが可能な作品であるが、そちらでしか取得できないトロフィーもない。
ストーリー進行系トロフィー
いずれもストーリー進行で取得できるトロフィー。ストーリーの進行と、新たな灰域種アラガミを討伐すると取得できる。なお、ストーリーミッションはランク6までであり、ランク7はクリア後のやり込みミッションとなる。
神を喰らう
アクションである捕食攻撃を命中させ、その動作を完了すればOK。チャージ捕食でもクイック捕食でも不問。
力を託して
捕食を成功させるとリンクバースト弾という特殊なバレットが手に入るので、銃身に切り替えてそれを仲間に撃ち込む。リンクバースト弾の撃ち方はR1+△。リンクバースト弾は自動でロックオンされてホーミングして対象に向かっていくので、仲間に当てることは簡単。
エンゲージ関連トロフィー
エンゲージは、一定時間味方と特定の範囲内で戦い続けているとできるようになるので、R2+L2を入力して発動。また、すべての仲間とあるが、仲間は全部で7人。7人目の仲間であるアインは、ランク7到達時(またはストーリークリア後とも言う)に加入するので、そのトロフィーの取得タイミングはストーリークリア後となる。
達人への道
ミッションの数はかなり多いので、特に意識せずともコンプする過程で取得できると思われる。各ミッションで取得したランクは、拠点内のアバターカードを見ることで確認可能。ランクの評価基準は不明。とりあえず、早くクリアすればよいのではなかろうか?
踏破の心得
踏破ミッションはストーリーを進行している過程で必ずクリアすることになる。なので、このトロフィーに関しては何も考える必要はない。
達人の頂
該当するミッションは、ランク7のミッションをすべてクリアすると最後に解禁される。内容は、灰域種5体が立て続けに登場するというもの。ソロでやろうとすると少し苦労するかもしれないが、オンラインで人を募れば非常に簡単。過疎の心配もないゲームだと思われるので、特に苦労する要素は無いのではなかろうか。
↑当然ながら、ソロで連れていけるNPCよりもプレイヤーが操作するPCの方が圧倒的に強い。苦戦していたり、面倒に感じるのであれば、素直にオンラインで人を募るべし。
何処かの、誰かと
強襲討伐ミッションは、ストーリーを進行している過程で順次解禁されていく。戦いきったなので、対象を討伐までしなければならないのかは不明。オンライン向けのミッションなのだが、ソロでもCPUを7人連れて挑戦できるらしいので、過疎の心配は無い?
技術の結晶
アクセルトリガーは、ストーリー進行の過程で解禁。特定の条件を満たせば自動で発動するので、選択したアクセルトリガーの条件を各自満たせばよい。
沸き起こる衝動
バーストアーツは、バースト状態でのみ発動できるスキル。バースト状態になると設定した攻撃が自動的に強化されるので、それを繰り出せばよい。
新たな装備
そのまま。装備パーツの合成は、ターミナルで行える。
神機装備
合成と同じくターミナルで行える。
ジャックポット
ストーリーを進めている内に勝手に取得できたので、おそらく心配する必要はないと思われる。
歴戦の相棒
筆者が他のトロフィーをすべて埋めた時点では、使用回数が180回程度だった。なので、人によっては稼ぎをする必要が出てくる。回数を稼ぐ際は、何のミッションをやってもいいので適当にランク1のミッションでも回せばよい。
RANK7装備作成系トロフィー
RANK7の装備は、当然ながらRANK7に到達しなければ作成できない。大体のRANK7装備の作成には、3%の確率で手に入るレア素材が要求されるのだが、それが要求されないものも少数ある(もしかしたら筆者の勘違いかも?)。なので、それに狙いを絞って作成していけば、全種類のRANK7装備作成はあまり苦労しない。少なくとも、筆者は素材マラソンをほとんどしなかった。
↑雑魚の素材をメインに作成できるものがあったはずなので、それに絞っていけばおそらく苦労はしない。性能はお察しかもしれないが…
結合崩壊系トロフィー
結合崩壊とは、簡単に言えば部位破壊のこと。ストーリー進行の過程で100回は余裕で突破したので、特に考える必要は無し。
かけがえのない人
全てのパーソナルアビリティを習得させるには、大量のAPとGAPが必要になる。特にGAPは、1ミッションクリアにつき1,2ポイントしかもらえないので、なるべくであれば最初から一人に絞って使っていく方が無難。最初から一人に絞ってGAPを使っていけば、他のトロフィーを取得している過程で集まるGAPで十分足りる。逆に、多くのキャラに満遍なく使っていると足りなくなる可能性が非常に高いので、とりあえずこのトロフィーが欲しい場合は最初から誰か一人に絞ってGAPを使っていくべし。APに関しては、取得APが増えるアビリティがあるのでそれを付けながら進めていけば最終的には余る。なので心配はいらない。
おわりに
手間がかかりそうなものと言えばRANK7の装備制覇だが、筆者は苦労しなかったので多分そこまで苦戦することはないはず。
オンラインで助っ人も呼べるので、その点でもかなり楽。狩りゲーのトロフィーと言えば手間がかかる印象があるかもしれないが、今作は全然そんなことはないので気軽に挑んでみて欲しい。
おわり。
コメントを残す