
『STAR OCEAN – THE LAST HOPE – 4K & Full HD Remaster』のアーツについて。
この記事は、SO4のアーツについて個人的なメモをまとめたものとなります。
『バロック放置』や『母艦放置』などについては、トロフィー攻略の記事で触れているので、そちらを参照。
エッジ
ヒーリングジャスト回復
最大HPを1にした後、HPブーストLv10を付けて最大HPを10001にする。その後、ミックスシロップと完熟ベリィを1つずつ使うとHPが5001になる。そこから、レトロヒールLv10で3回回復してHPを5901に。それから、Lv10のヒーリングを使えばジャスト回復達成。要は、上記の方法を使って最大HPを10001にして、何らかの手段を使ってHPを5901にすればよいのである。
〇レイドアタック勝利
エイオスのファントム戦か、ワンダリングダンジョンの連戦の試練を利用する。
アドバンテージアタック300回
地道に。戦闘開始時にリーダーがエッジじゃないとカウントされないらしい。
毒状態の敵撃破数100
バロック放置で楽々取得。ATKの調整を忘れずに2000前後まで下げられれば十分。
サイトアウト1000回
闘技場などでサイトアウトカウンター持ちの敵と戦う。あとはダブルサイトアウトをひたすら繰り返す。
ヒット数合計99999
闘技場チーム戦の「スウィート☆ハニーズ」と戦い、ATKを0まで下げたエッジを通常攻撃連打設定にして連コン放置。
撃破数30000
母艦放置かバロック放置推奨。
ジャンプの高さ8848m
「ジャンプの高さ」とあるが、正確には空中に上がった高さの合計。なので、必殺技のレイジングストライクやクロスエアレイドを使っても稼げる。
自分のコピー撃破
ワンダリングダンジョン16Fに登場。とどめはエッジで刺す必要あり。
人間知識ドロップ数255
バロック放置推奨。
武器無しで最大ダメージ99999
レベルを上げて、後述するイセリア10分撃破で作成する防具などを利用すれば簡単に達成できる。
アシュレイ5分撃破
とどめはエッジで。連戦が簡単な上イセリアに比べれば物凄く簡単。
レイミ
連続クリティカル〇回
サイトアウトから一撃だけ入れる。これの繰り返し。サイトアウトをしてから入れる最初の一撃は、100%クリティカルになるのである。
連続0ダメージ〇回
合成などを利用して雷耐性を20まで上げて、EnⅡに出現するライトニングコープスに突撃。あるいは、水耐性を20にしてアストラル洞窟に出現するアイスコープスに突撃してもよい。これらの種類の敵は、全ての攻撃が該当する属性を持っているので、必ず0ダメージになるのである。
ガッツで戦闘不能回避〇回
合成を利用して最大HPを1にし、アクセにガッツ発動率UPを複数付ける。そうしたら、あとは攻撃を食らうだけでほぼガッツが発動する。注意点として、ガッツ発動後の数秒間はガッツ発動率が80%に固定されてしまうらしいので、連撃を受けるのは回避する事。
MP吸収合計〇〇〇〇〇
七星の洞窟に複数出現する蜂やコウモリに対して「ダークネスブレード」のアイテムを使用。
ジャスト〇分撃破
レトロヒールLv10は、3秒に一度の感覚で発動するらしい。なので、それを利用すると割と楽できる。ただ、戦闘が始まってから2,3秒はスキル発動もキャラ操作もできないみたいなので、正確には一回分早く敵を撃破する必要があることに注意。
敵の呪紋妨害〇回
ロークに出現するハーピーに対し、ATKを0にしたレイミで「茨音→荒燕」のリンクコンボを設定。あとは連コンでそれを連発するだけで簡単に稼げる。
植物知識ドロップ数255
ワンダリングダンジョンで稼ぐのがセオリー。植物の敵は浅い階で出現するので簡単にエンカウントできる。
最大ダメージ99999
最大HPを99999にして、火耐性がマイナスの敵(レムリックに出現するドライアドなど)にリスキー自爆ボムを使用。たまに99999ダメージにならない時があるが、装備を変更したりするとなぜか上手く行くことがある。詳しい原因は不明。
自分のコピー撃破
七星の洞窟B5に出現。とどめはレイミで刺すこと。
フェイズ
1戦闘中に〇回ボーナスボード入手
闘技場チーム戦の「スウィート☆ハニーズ」に対してパイルハンマーなどを撃てば簡単に取れる。
敵の残HP〇
序盤のエイオスで、密着攻撃を利用して調整しながら倒せば簡単に取得できる。
連続スタン〇回
スタン耐性が0の敵に対して「小型爆弾(スタンタイプ)」を使用。成功したら逃走してセーブ。後はこれを繰り返し、失敗する度にロードし直す。
バーサーク〇分
種割れトウガラシボトルを利用する。効果時間は60秒なので、切れる前に使用し続けよう。
敵130種類撃破
序盤からフェイズを中心に操作し、他キャラはマニュアル操作で放置しておくとやりやすい。時限エリアであるカルディアノン母艦とアナザーアースの敵は漏らさずに倒しておく事。ボスは無理にフェイズで倒す必要は無い。おそらく、きちんとしていればワンダリング到達あたりで取れるはず。
6体同時にサイトアウト
BEAT.SをLV17まで上げる必要あり。あとは、他の戦闘メンバーを戦闘不能にしておき、闘技場チーム戦で「スウィート☆ハニーズ」と対戦。ヘイトを十分に集めたらサイトアウトで取得。
最大ダメージ99999
最大HPを99999にして、レムリックのドライアドなどにリスキー自爆ボム。十分に育っていれば、グリゴリ系の敵のコアにリンクコンボのアースグレイブをクリティカルヒットさせればうっかり取れたりする。
自分のコピー撃破
ワンダリングダンジョン18Fに登場。トドメはフェイズで刺す。
レイピア突き攻撃3000回
近接攻撃を意識的にやっていればその内取れるはず。
グリゴリ撃破数55
本編やワンダリングダンジョンにも出現するグリゴリだが、最終的には七星の洞窟をマラソンして稼ぐことになる。倒すボスは、B3の「サハリエル・ツヴァイ」、B6の「タミエル・グラッジ」、B7の「ドゥーム・バラキエル」の3体。また、これらの敵を倒した後、復活させるためにガブリエ・セレスタを倒す必要がある点に注意。
リムル
ダウン〇回
ロックレインを敵から受ければすぐに取得できる。
連続サイレンス成功〇回
敵一体にサイレンスをかけて、成功したら逃走してセーブ。これを繰り返す。
連続エナジーシールド〇回
ロークに出現する「アルベロデアニマ」等の木の形をした敵に囲まれた状態で放置。ペチペチ殴られていればその内取れると思われる。
チンケ系撃破999
闘技場チーム戦の「カントリーボーイズ」で稼ぐ。一度に6体のチンケが出現する。
死霊知識ドロップ数255
ワンダリングダンジョンで死霊系の敵を倒して稼ぐのが最も効率的。
自分のコピー撃破
ワンダリングダンジョン18Fに出現。トドメはリムルで。
ファイアボルト最大ダメージ99999
七星の洞窟B7に出現する「ドゥーム・バラキエル」のコアに、リンクコンボ6段目のファイアボルトを叩き込む。バーンスピリット等を使用してINTを9999にし、武器に「火属性呪紋の与ダメ+15%」のファクターを4つ付ける。
イセリア・クィーン10分撃破
最難関アーツ。イセリアは倒す度に最大で2回強化されるので、初戦で狙うこと推奨。準備をこれまでに無いくらいしておく必要があり、パーティメンバーと戦略もよく考えておく必要がある。
また、とても面倒な点としてとどめはリムルで刺さなければならないという点がある。これだけは忘れずに覚えておこう。
以下、イセリア・クィーン攻略
1.PTメンバー
筆者が達成した際は、【エイルマット・エッジ・レイミ(途中でリムルに交代)・サラ】という構成で達成した。が、AI操作による近接キャラはほぼ戦力にならないため、個人的には近接キャラは操作キャラのみで良いと感じられた。ということで、個人的には【エイルマット(操作)・レイミ(リムルに交代)・ミュリア・サラ】という構成をおススメしたい。なぜミュリアなのかと言うと、レイズデッドが使えるため回復性能が比較的高いから。これだけ。少なくとも、この構成で6枚羽根(初期状態である2枚羽根と比較して、HPが3倍になった状態)を19分ちょいで撃破できた。単純計算で行けば、これの1/3のHPである2枚羽根は6分半程度で倒せることになる。なので、この構成が最も安定して10分撃破を狙えるのではなかろうか?少なくとも、6枚羽根と3連戦して全滅はしない程度に安定感はあったし、悪くはないと思う。
2.装備
用意するものは…
- レーザーウェポン【HPダメージ+35%×4】×2つ
- メデューミスティックボウ【クリティカル発生率UP×4】(レイミのATKがカンストしない場合は、ATK+18%を1,2個付ける)
- ウィザードスタッフ【INT+7%・水属性呪紋のダメージ+15%×3】
- レーザースーツ【25%でHPダメージ0・DEF+20%・HP+20%×2】×4か5つ
- 〇〇チェック【ヴォイド無効・スタン無効・マヒ無効・沈黙無効】×4か5つ
- トライエンプレム【HIT+2・通常攻撃判定+1×2・ラッシュゲージ増加量+3】×4か5つ
- トライエンブレム(合成用)×20~24個程度
- 「秘爪”紅蓮鷹”」などの、合成によりATKが大きく上がる武器×15個
である。1はリムルとエイルマットの武器。2はレイミの武器。3はミュリアの武器。サラの武器は適当でよい。4,5,6は全員に付ける防具とアクセ。7,8はこれらの装備のステータスを底上げするのに必要な合成用装備。武器以外にはトライエンブレムを限界まで合成し、武器…というかレーザーウェポンには「秘爪”紅蓮鷹”」などを合成してATKを底上げする。トライエンブレムは、ワンダリングダンジョンにいるサンタから超高額で購入するしか入手手段が無い。どちらにしろ素材調達にワンダリングダンジョンには1度潜る必要があるので、ついでにサンタからトライエンブレムを限界まで購入しておこう。その過程で「秘爪”紅蓮鷹”」を入手できれば万々歳。もし入手できなかった場合は、もう一度潜り直すか「紋章砲テンペスト」などを代わりに使う。
トライエンプレムに関しては、アシュレイジュエルを2つ合成した後に、出来る限りのトライエンブレムを合成する。
これらの装備を整えられれば、大体の準備はOK。あとはリザレクションミストやリザレクションなどの回復アイテムをしこたま作っておけば完璧。
↑レベルにもよるが、ここまで強化すればリムルでもATKがカンストに近い値になるはず。
3.戦略
エイルマットを操作し、ひたすら通常攻撃で戦う。レイミは全力攻撃。ミュリアとサラは回復重視。
特にサラは、回復以外の呪紋を使用しないよう設定しておく事。ミュリアは…アイスニードルだけはONでいいかもしれない。
基本的に、HPをきちんと見ながら痛い攻撃を必ず回避していればエイルマットが死ぬことはほとんど無い。
スーパーノヴァで事故死するぐらい。攻撃することも大事だが、生存することを優先すること。特に、女王乱舞の最終段だけは必ず回避する事。判定が長く残る上にダメージが尋常ではないので、まともに食らうとまず死亡する。
じっくり判定が消えるのを待ってから近づくこと。その間、サイトアウトの準備状態をピヨらない程度に連続しておき、敵のヘイトをしっかりと稼ぐ。
あまり回避に気を取られ過ぎて攻撃も何もしないでいると、敵のヘイトがレイミに向いてしまい壊滅するトリガーになりやすいのである。
なので、攻撃できない間でもサイトアウト準備状態にしておき、ヘイトをきちんと引き続ける。これが地味に大事。
特に、HPが一定値を切ってかつ対象が中距離以上離れていると、全体即死攻撃のスーパーノヴァを撃ってくるようになるので、ヘイト管理は慎重に。
イセリアは体力が見えないようになっているが、ラッシュモードに入ってもラッシュゲージが減らなくなると、瀕死まで体力を削っている証拠である。
その状態になったらHPが20%以下らしいので、エイルマットにフェイントボトルを使って完全な囮役にし、レイミをリムルに入れ替える。
ミュリアはマニュアル操作にして完全に棒立ちにし、リムル以外の攻撃を完全に遮断する。そうしたら、リムルでひたすら通常攻撃をし続ける。LONG攻撃でチマチマ殴るのがおススメ。
この戦法でなんとかなるはず。
もし心配であれば、ミュリアをメリクルに変えてエクスクローを連発させるのが有効だと思う。ただ、AIの前衛は本当にすぐに死ぬ。あまり期待はしない方がいい。
バッカス
ジャストダメージ撃破
難易度galaxyにて、ロークに出現するハーピーに「ワイド電磁ボム×2と小型爆弾(いずれか)」を投げる。
ジャスト〇分勝利
レイミのジャスト〇分撃破と同じ。ただ、こちらは「勝利」なので最後の敵に実行する必要があるのは注意。
ジャストダメージ一撃撃破
ATKを下げ、エイオスやレムリックの敵に試すのが最も手早いか?
連続0ダメージ〇回
レイミのものと同じ。
ダメージ数16384、32768、65536
通常攻撃で65536を達成できれば、通常攻撃判定を2つ増やしておくことで16384と32768も同時に達成できる。
コカビエル・ビット撃破数100
本編以外でも、ワンダリングダンジョンに出現する星のコカビィでも達成可能。ビットを殲滅する際は、ブラックホールトレインではカウントされないようなので注意。
最大ダメージ99999
HPを99999にして、レムリックのドライアドなどにリスキー自爆ボムを使用。
自分のコピーを撃破
ワンダリングダンジョン16Fに出現。トドメはバッカスで。
メカ知識ドロップ255
鬼門アーツ。ワンダリングダンジョンで稼げないのでかなり厳しい戦いとなる。バロックダークでダークロイドバスターを殲滅し続けるのが最もお手軽か?10時間前後はかかると思われる。
ラッシュモード120秒継続
BEAT.Bのレベルを20にしておくこと。
メリクル
食べ物をスティール
レムリックのキノコから「おいしいキノコ」をスティール。
足技オンリー撃破
必殺技「エア・サーカス」のみで撃破する。
ガッツで戦闘不能回避〇回
レイミのものと同じ。
アクセサリをスティール
七星の洞窟B2に出現するワシレンジャー・黒から「トライエンプレム」をスティール。
防具をスティール
バロックダークのリトルファントムから「エイリアンズローブ」をスティール。
連続ボードボーナス〇回
戦闘終了時に、なんらかのボードボーナスのジュエルがあればカウントされる。
武器をスティール
バロックダークのブラックラプトルから「カルディアノンソード」をスティール。
最大ダメージ99999
最大HPを99999にしてリスキー自爆ボムか、ATKを上げて「スキャター・コメット」を撃てば簡単に取れる。
ヒット数合計99999
エッジのものと同じ。
鳥知識ドロップ数255
鬼門アーツ。七星の洞窟でペリュトンを狩り続けるのが多分一番効率的。バッカス同様、10時間前後はかかる。
ラッシュ中に一人で120ヒット
BEAT.Bのレベルを20にしておくと楽。
自分のコピー撃破
ワンダリングダンジョン18Fに出現。トドメはメリクルで。
サイトアウト1000回
エッジのものと同じ。
ガブリエ・セレスタ10分撃破
難関アーツ。一戦目で狙うのがセオリーだが、イセリア10分撃破後のパーティーならば6枚羽根でも4分弱で倒せるので、そこまでシビアに考える必要は無い。トドメはメリクルで。
サラ
HP吸収合計〇〇
HP吸引ユニットを使う。
MP吸収合計〇〇
レイミのものと同じ。
戦闘不能の仲間を回復〇〇回
PTメンバーの体力を1にして、適当に戦って死亡させまくる。蘇生時にサラ操作になっていればいいので、AIに蘇生呪紋の詠唱を開始させたら操作をサラに変える、という手を使えば比較的楽。
連続ガッツで戦闘不能回避10回
体力を可能な限り上げ、「飲むなキケン!」を使ってHPを1にする。あとは攻撃を食らって死ぬだけ。これを10回連続でこなす。
スタン状態を呪紋で回復
ドライアド系の敵にサイトアウトをして攻撃すると、カウンターでスタンする叫ぶ攻撃をしてくる。これを利用すると楽。
最大ダメージ99999
最大HPを99999にして、火耐性がマイナスの敵にリスキー自爆ボム。
空中の敵撃破〇〇回
トルネードなどで敵を打ち上げて倒してもカウントされるので、これを利用する。
動物知識ドロップ数255
ロークに出現するコボルトから「万能セラミックス」で狙うのが最も簡単。
自分のコピー撃破
七星の洞窟B5に出現。トドメはサラで。
サタナイル5分撃破
イセリア10分撃破後のパーティーで狙えば楽勝の極み。サンシャインを連発してサラでサクッと倒してしまおう。
ミュリア
MP吸収合計〇〇
ダークネスブレードか密着攻撃を連打。
連続0ダメージ〇回
レイミのものと同じ。
ヒーリングジャスト回復
エッジのものと同じ。
〇時間以上戦闘
ミュリアが操作キャラでなくてもカウント自体はされる。
4つの属性攻撃で撃破
4つ目の属性は、武器にファクターを追加するかユーズアイテムで補う。
毒のダメージオンリー撃破
属性耐性が20の敵に対して、その属性と毒付与のファクターを付けた武器で殴って毒を付ける。あとは見ているだけ。
連続ガッツで戦闘不能回避10回
レイミのものと同じ。
最大ダメージ99999
最大HPを99999にして火耐性がマイナスの敵にリスキー自爆ボム。
自分のコピー撃破
ワンダリングダンジョン16Fに登場。とどめはミュリアで。
魔物知識ドロップ数255
ワンダリングダンジョンで楽に稼ぐことが可能。
エイルマット
紙一重勝利HP〇
体力の下2桁を17~49にし、HPを飲むなキケンで1にする。そこから、レトロヒールLv10で一度回復し、ポイズンドリンクで毒になって3回毒のダメージを受ける。そうするとHPが2になるので、これを繰り返して取得。
チンケな者ども瞬殺数〇〇
チンケスレイヤーを使って瞬殺する。
連続同数ダメージ2回
攻撃アイテムを使えば簡単。
挑発〇回
地道に稼ぐ。
HP回復せずに〇連勝
ボーナスボードによる回復も不可なので注意。
連続ドロップ無し〇回
闘技場の敵はドロップしないのでそれを利用。
自分のコピーを撃破
七星の洞窟B5に出現。トドメはエイルマットで。
オーバーキルダメージ〇〇
十分に育成してから、ラッシュコンボを雑魚に使う。
ガブリエ・セレスタ挑発10回
忘れずに。
虫知識ドロップ数255
ワンダリングで簡単に稼げる。
イセリア・クィーン挑発10回
忘れずに。
コメントを残す