
『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ DX』のトロフィーについて。
基本情報


錬金術が活躍する人気シリーズ。
みんなの大先生・ソフィー先生が、華々しいデビューを飾った名作。
トロフィー一覧
※各トロフィー項目をクリックorタップで取得済みか否かのセルフチェックができます。
トロフィー難易度・各種情報
個人的な難易度指標(点が高いほど厳しい)
時間 | ||
---|---|---|
スキル | ||
作業 | ||
総合 |
各種情報
本サイトにおけるプラチナトロフィーの難易度リストはこちら。
はじめに
今作のプラチナトロフィーを取得するにあたって、気を付けることは下記の通り。
- ラスボスを撃破する前に、「賢者の石」を作成する。
- 発想が必要なレシピは、DX版にて追加された物も全て含まれる。
- 戦闘の難易度は、全てのトロフィーにおいて不問。
ラスボス撃破前の賢者の石作成は、唯一の時限要素
一つ目の賢者の石関連は、トロフィー「プラフタからの挑戦状」を取得するのに必要な項目となっている。
これは、取り逃すともう一周が確定してしまう時限要素となっているので、クリア前に必ず賢者の石を作成すること。あるいは、ラスボス撃破前のセーブデータは分けて残しておくこと。
全てのレシピを発想するには裏ボス撃破が必要
二つ目は、DX版にて条件が少々面倒になった項目。元々、全てのレシピを発想するというトロフィーはあったのだが、今作はDXという名を冠している完全版。
故に、追加DLCで追加されたレシピがデフォルトでレシピノートに追加されてしまっている。これによって、無印版に比べて発想しなければならないレシピが増えている…だけではなく、追加ボスの撃破も必須になってしまった。
追加ボスは、本編のラスボスや隠しボスとは比較にならないぐらい強いので、育成はそれなりに詰めないと今作のコンプは出来ない仕様となっている。
よって、今まで以上に育成はきちんと最後までやる必要が出てきている点は注意。
それに付随して響いてくるのが三つ目の項目。難易度の指定は無いので、詰まったら大人しくEASYで楽することが可能。対追加ボスに向けた育成が面倒であれば、難易度を下げるのが吉。
ストーリー進行系トロフィー
ストーリー開始からクリアまでに取得できるトロフィー。特筆事項はない。
プラフタからの挑戦状
時限トロフィー
取得条件は、冒頭にも書いた通りラスボス撃破前に賢者の石を作成するだけ。条件自体は簡単なので、忘れさえしなければ特に問題は無い。
新しいあたし
ソフィーの新しい衣装を入手したら取得。
本編後半あたりで、レオンさんからそれらしいイベントが始まるので、それを進めて行けば取得できる。
キャライベント系トロフィー
各キャライベントを最後まで完遂すれば取得できるトロフィー群。
基本的に、メインストーリーの進行具合と、パーティーキャラのみ好感度の高さがイベント発生に関係している。よって、イベントが止まったら本編か好感度に目を向けると一部のキャラ以外は解決するはず。
例外として、テスとホルストは別の条件となっており、ただただキャライベントを追っているだけではトロフィーは取得できない。
テスのイベント発生にはデート券が必要
テスは、引換券100枚で手に入るデート券の入手がトロフィー取得条件になっている。
よって、序盤から少しずつ依頼をこなしていき、引換券を貯めておく必要がある。
ホルストのイベントはピアノの練習が必須
ホルストのイベントは、カフェにあるピアノイベントをクリアするのが条件となっている。まぁ、クリアと言ってもただ毎日ピアノを調べて弾き続け、ピアノを上達しておくだけなのだが。
これも結構な回数をこなさなければならないので、初めから少しずつ進めておくのが無難。
また、後述する「一流の演奏家」のトロフィーも絡むので、そちらのトロフィーも併せて取得できる。
たーる!
アトリエシリーズ恒例のトロフィー。様々なところにある調べられるたるを調べるだけ。
一流の演奏家
二つ上の項でも触れたピアノのトロフィー。ひたすらカフェのピアノを調べて練習するだけでOK。
上達するほど練習時のカメラアングルが変わる他、休日にモニカとの会話イベントが発生する模様。
注意点として、一日に一度しか練習のカウントが加算されない(と思われる)点が挙げられる。要は、一日に何度も練習するのは意味が無く、日を変えなければ上達はしないということ。一応注意。
なんでもやります!
依頼ランクは、依頼をこなしていくと時折出現する昇格試験をクリアしてけば上がっていく。
ドールメイク関連トロフィー
プラフタを満足させる条件の詳細は不明だが、とりあえず素材を選ぶ際にプラフタが好意的なセリフを言うようにしておけば問題ないと思われる。
みんななかよし
好感度は、ステータス画面から確認可能。最大値は100だが、バトルメンバーに入れていなくても上昇はする。
注意点として、一定値まで行くとキャライベントを進めなければ上昇しなくなってしまうので、定期的にキャライベントを進めていく必要がある。
とほほな出来事
ワールドマップの移動中に、敵と遭遇すると取得。
赤い点を通過する際に出現することがあるので、意識して通過していけばその内取れる。
レベル上げ系トロフィー
条件にある通りのレベル上げトロフィー。
冒険者レベルは20、錬金レベルは50が最大レベルとなっているが、おそらくどちらも稼ぎは不要だと思われる。少なくとも、筆者はラスボス撃破前に余裕でどちらも達成できた。
閃きの達人
今作で一番手間がかかるであろうトロフィー。
冒頭でも書いた通り、このトロフィー取得のために追加ボスの撃破も必須になっているため、なかなかのキャラ育成が必須になってしまっている。
追加ボスの撃破が必須になっているレシピは、不思議のレシピにある「奇跡の錬金釜」。
発想条件が、追加マップ「隠されし書架」の最奥にある奇跡の錬金釜の入手となっているが、それが入っている宝箱の前には最強ボスがいるので、隠しボスを撃破せずに入手は不可能となっている。
追加ボス撃破への育成に関する攻略は省略する。武器作成から何から何まで書くと、長すぎるなんてレベルではなくなってしまうので、他の攻略サイト様を参照されたし。
強敵撃破系トロフィー
追加ボスを省いた、強敵の撃破トロフィー群。
依頼で出現するボス3種、ジュリオのキャライベントで登場するボス、隠しボス一体、ラスボス…というラインナップになっている。
どっちにしろ追加の最強ボスも撃破しなければならないので、そっちを先に達成しているとこれらのボスはそこまで苦戦することが無くなる。
その他トロフィー
他のトロフィーを狙ったり、普通にプレイしている過程で取得できるため割愛。
おわりに
最近のアトリエシリーズらしく、簡単なトロフィーばかりなので特に構える必要が無い。気軽に触れてみてもらいたい作品である。
細かい攻略についても、情報がかなり充実しているので困ることは無いだろう。
おわり。
コメントを残す