loading...

【トロフィー】ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【攻略】

トップ

『ドラゴンクエストビルダーズ-アレフガルドを復活せよ』のトロフィーについて。

『ドラゴンクエストビルダーズ-アレフガルドを復活せよ』のプラチナトロフィーについて、情報を記事にまとめる。

※まだ前ブログの記事をそのまま移行した状態なので、レイアウトや文章等が見づらくなっています。随時修正予定。

基本情報

基本情報1
ドラゴンクエストビルダーズ-アレフガルドを復活せよ
時間
2.5/10
スキル
2.0/10
作業
1.5/10
総合
2.0/10
基本情報2
ジャンル: PS4 PSV ACT RPG

初代ドラクエの世界をモチーフにしたクラフトRPG。

ゲーム、トロフィー共に”やさしい”内容となっており、遊びやすさと温かみに包まれたような作品。

トロフィー一覧

※各トロフィー項目をクリックorタップで取得済みか否かのセルフチェックができます。

トロフィー難易度・各種情報

個人的な難易度指標(点が高いほど厳しい)

時間
2.5/10
スキル
2.0/10
作業
1.5/10
総合
2.0/10

各種情報

コンプ時間
30時間程度?
時限要素
あり
周回要素
なし
オンライントロフィー
なし

本サイトにおけるプラチナトロフィーの難易度リストはこちら。

メルキド編チャレンジコンプリート(ゴールド)|メルキド編のチャレンジをコンプリートした 

 

メルキド編(一章)のチャレンジを全てクリアして、その章のボスを倒すと取得。一章のチャレンジ内容については下のスクショの通り。

 

f:id:case56:20170116214747j:plain

この中で最も注意しなければならないのは、一つ目の「20日以内にクリアする」であり、失敗してしまうともう一度やり直す必要が出てくる。この事から、まずは日数制限に関するチャレンジのクリアだけを考えて進め、制限日数内に章をクリアする。その後で、クリア前のセーブデータをロードし他のチャレンジを消化してから再度クリアする、というように進行するのが確実で効率がいいと思われる。チャレンジのクリア状況は、一度達成すればそのまま残るので、日数制限クリア後は日数を気にせず進行してよい。

 

 

他にも、メルキドガーデンを完成させるチャレンジもちょっとした注意が必要なので記載しておく。

 

 

f:id:case56:20170116220024j:plain

スクショのように、低い位置にガーデンを作る場合は注意が必要。というのも、メルキドガーデンを作るにはドアが必要となるのだが、ドアを設置する際はガーデンと同様に低い位置に設置しなければならないためである。

ドアだけ高い位置に設置していると部屋だと認識されないようで、例え置物を全て揃えていてもガーデンを作ったという判定が発生しない。筆者はこれに気付かず少々無駄に時間を過ごしてしまったので、同じように「条件を満たしているのにガーデンが完成しない」、という人はドアの位置を見直してみると解決するかもしれない。

 

 

 

リムルダール編チャレンジコンプリート (ゴールド)|リムルダール編のチャレンジをコンプリートした

 

リムルダール編(二章)のチャレンジを全てクリアして、その章のボスを倒す取得。二章のチャレンジ内容についてはスクショの通り。

 

f:id:case56:20170114194809j:plain

一章と同様、先に日数制限をクリアしてから他のチャレンジ消化に着手するとよい。チャレンジについては、攻略サイトを見ればすぐに終わると思われる。

 

 

 

マイラ・ガライヤ編チャレンジコンプリート(ゴールド)|マイラ・ガライヤ編のチャレンジをコンプリートした

 

マイラ・ガライヤ編(三章)のチャレンジを全てクリアして、その章のボスを倒す取得。三章のチャレンジ内容についてはスクショの通り。

 

f:id:case56:20170114220653j:plain

他の章と同様、先に日数制限のチャレンジをクリアしてから他のチャレンジをクリアしてもいいが、三章の日数制限には比較的余裕がある。よって、余裕があると判断したら、他のチャレンジの消化と日数制限クリアを同時に狙ってみるのもいいだろう。

 

 

 

ラダトーム編チャレンジコンプリート(ゴールド)|ラダトーム編のチャレンジをコンプリートした

 

ラダトーム編(終章)のチャレンジを全てクリアして、その章のボスを倒す取得。終章のチャレンジ内容についてはスクショの通り。

 

f:id:case56:20170116193332j:plain

他の章同様、日数制限のチャレンジをクリアしてから他のチャレンジをクリアを狙うと確実。しかし、スクショの通り終章は非常に日数に余裕があるので、最初から日数制限と他のチャレンジクリアの両立を狙うのも十分にアリだと思われる。

 

 

 

まものハンター(シルバー)|モンスターを2000匹たおした

 

撃破数の確認をすることは出来ないが、普通に本編を進行していればほとんど終わりまで近づいていると思われる。筆者の場合は、このトロフィーが最後に残ったので、人によっては少し撃破数稼ぎをする必要が出てくるかもしれない。

 

 

 

爆破テクニシャン(ゴールド)|まほうの玉で敵を8体同時にたおした

 

一章の緑扉に入り、東に進んだところにいる「スラタン」というNPCに話しかけると、スライム系の敵が8体湧いてくる。そこで、あらかじめ穴を作っておき、その8体をその穴へ誘導してから爆弾を置くと簡単に達成できる。

 

f:id:case56:20170116193452j:plain

爆破する際は、2つ爆弾を置くと確実。一つでは失敗してしまう事が多かった。

以上。

他のトロフィーについては、上記のトロフィーを狙っている過程で手に入ると思われるので省略。

部屋のレシピや、各章の細かい攻略情報などについては、各攻略サイトを参照。

終わり。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です