loading...

プレイ中 balatro

【トロフィー】バットマン アーカム・アサイラム【攻略】

トップ

『バットマン アーカム・アサイラム』のトロフィーについて。

トロフィー一覧

※各トロフィー項目をクリックorタップで取得済みか否かのセルフチェックができます。

トロフィー難易度・各種情報

個人的な難易度指標(点が高いほど厳しい)

時間
2.0/10
スキル
5.5/10
作業
2.0/10
総合
5.0/10

各種情報

コンプ時間
20時間程度
時限要素
あり
周回要素
なし
オンライントロフィー
なし

本サイトにおけるプラチナトロフィーの難易度リストはこちら。

はじめに

難易度アドバンスで始めれば一周でコンプ可能

今作には難易度別のクリアトロフィーが3つあるが、一番上の難易度でクリアするとそれ以外のトロフィーもすべて同時に取れる。

よって、最高難易度である『アドバンス』でゲームを開始すれば、周回する必要が無くなる。

初見でプレイするのは少し難しいかもしれないが、ゲームシステムが分かれば詰まることは無いと思うので、効率を重視するならばそちらで開始するのがおすすめ。

2つのチャレンジを制覇する必要がある

今作には、チャレンジ要素としてプレデターチャレンジとコンバットチャレンジが存在する。

その両方の全てのチャレンジで、最高評価を獲得しなければならない。

特に、コンバットチャレンジの方は一部難しいものがあるので、戦闘システムの理解は必須となる。

時限トロフィーは2つ

時限トロフィーは、序盤と終盤に1つずつ存在する。

特に、終盤の方を取り逃してしまうと回収が面倒なので、そちらだけは取り逃さないよう気を付けたい。

ラスボス戦前の雑魚を殲滅するだけなので、見落とすことは無いはず。

ストーリー進行系トロフィー

ストーリークリアの過程で取得可能。

敵への情け

時限トロフィー

ストーリー冒頭で、毒ガスが充満した部屋でファンを回すという場面がある。その時に、落ちそうになっている者を全員救出してやると取得。

救出するのは強制でないので、忘れずに救出しておく事。

難易度別クリアトロフィー

難易度別クリアトロフィー。

今作は難易度が全部で3つあるが、上の難易度をクリアすることで、下の難易度のトロフィーを取得することが可能。

よって、最高難易度(アドバンス)を選択すれば、一周で全てのクリアトロフィーを取得することができる。

パーティブレーカー

時限トロフィー

最終決戦へ向かう時、敵20人がお出迎えしてくれる。その敵を全員倒すと取得。

パーティブレーカー

入り口前の4人+通路にいる16人の計20人。こちらから攻撃すると敵対するようになるので、忘れずに殲滅しておこう。

コンボ系トロフィー

プレイモードを問わないので、ストーリーモードではなくチャレンジモードでも取得可能。

筆者の場合は、チャレンジモードの「下水コウモリ(上級)」で取得した。チャレンジモードの上級は、出てくる敵の数が多いので狙いやすいと思う。

ナイトグライダー

アーカム東にある、アーカム棟の屋上から適当にグライドするだけで取得できる。

処刑人

ステルス戦の際に『インバーテッド・テイクダウン(要アップグレード)』を使用し、敵をつるし上げる。

すると、他の敵がそのつるし上げた敵の周りに集まっていく。その際に、敵をつるし上げたロープをバットラングで切ってやると敵が落下して見ている者達が驚くので、そうなると取得。

ガチンコ勝負

ストーリーモード後半にて、タイタンの手下が二体同時に出てくる場面がある。そこで狙うこと推奨。

同士打ちを狙うことで、比較的楽に取得することができる。

ナイスキャッチ

リモートコントロール・バットラング(要アップグレード)を使用し、バットマンに当たるよう誘導すると取得。

パーフェクト・フリーフロー

要は、9つある全てのアクションを一つのコンボ内に入れるとよい。9つあるアクションとは…

  • 攻撃:□
  • カウンター:△
  • マント攻撃:〇
  • リダイレクト:左スティックを敵方向に倒す+×2回
  • バットラング:L2
  • バットクロー:R2
  • グラウンド・パウンド:(倒れている敵に向かって)R2+△
  • スペシャル・コンボ・スロー:(コンボ数が規定値に達している状態で)□+×
  • スペシャル・コンボ・テイクダウン:(コンボ数が規定値に達している状態で)〇+△

である。

おそらく、コンバットチャレンジのトロフィーを取得する過程で取得できると思うので、特に構える必要は無し。

コンバットチャレンジ系トロフィー

今作の最難関トロフィー。

8つあるコンバットチャレンジの全てで、最高評価を取得するとよい。

そのコツを掴めば、全てのチャレンジは案外楽に終われたので、今回はそのコツについて書いていく。

9つのアクションを1コンボに収める

コツは、上の「パーフェクト・フリーフロー」のトロフィーでも挙げた9つのアクションを全て一つのコンボに収めるという点にある。

何故それが有用なのかというと、コンバットチャレンジではラウンドが終わるごとに、一つのコンボ内に収めたアクション数の最大値に応じてボーナススコアが入るためである。(最大の9で5000ポイント)

この5000ポイントが非常に大きく、これを取得できるか否かで難易度は大きく変わる。

というか、これを取得できないようでは制覇は厳しいと思われるので、まずはこれらのアクションを自在に絡められるようになるとよい。

ゴールド・フリーフロー

↑すべてのラウンドでこのボーナスを取得できれば、それだけでスコアが2万も手に入る。コンボ数が8でもスコアが3500入るので、コンボのバリエーションは極力高くなるよう意識しよう。

プレデターチャレンジ系トロフィー

最難関…と思うかもしれないが、こちらはクリア動画を参考にすることですんなりクリアすることが可能。

クリア動画と全く同じとはいかなくても、ヒントは得られると思うのでクリア動画を見ることを推奨。もちろん、自力でやりたいという人は自力でやってみるのも面白い。

姿なきプレデター

「サイレント・テイクダウンだけを使って」 とあるが、条件はそれだけではない。というのも、敵に見つかるとトロフィーを取得できないのである。

よって、このトロフィーを狙う場合は、敵に見つからずにサイレント・テイクダウンのみを使用してクリアすること。

すべての謎を解きしもの

今作の収集物トロフィー。240ある収集物を全てこなすと取得。

幸い、収集物に関しては全ての位置が記された地図が手に入るので、そちらを手に入れてから集めていくとよい。

世界最高の名探偵

全てのアーカムの霊をスキャンした後、刑務所内にあるセキュリティコントロール室にある一室にて、奇妙な紋章が書かれているのでそちらをスキャンすると取得。

世界最高の名探偵

↑ここ。誰かが捕まっていた跡の所。

パーフェクト・ナイト

完全制覇の条件は下記の模様

  • ストーリーをクリア
  • 全てのリドラーチャレンジをクリア(全240個)
  • 全てのアップグレードを取得(全20個)
  • チャレンジモードにて、全てのチャレンジでメダルを3つ手に入れる

その他のトロフィー

他のトロフィーを狙う過程や、特に解説が不要なトロフィー。

おわりに

最大の難関はコンバットチャレンジのトロフィーだと思うので、そこを超えられるかがカギとなりそう。

おわり。

記事下リンク1 HOME
記事下リンク2 記事一覧
記事下リンク3 今後のプレイ予定
記事下リンク4 難易度リスト
記事下リンク5 トロフィー攻略一覧
記事下リンク6 ゲーム攻略一覧
記事下リンク7 ゲームレビュー一覧
記事下リンク8 雑記・コラム

スポンサードリンク


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です