loading...

プレイ中 balatro

【トロフィー】Diablo III Reaper of Souls Ultimate Evil Edition【攻略】

トップ

『Diablo III Reaper of Souls Ultimate Evil Edition』のトロフィーについて。

基本情報

基本情報1
Diablo III Reaper of Souls Ultimate Evil Edition
時間
5.5/10
スキル
2.0/10
作業
7.0/10
総合
6.0/10
基本情報2
ジャンル: PS4 RPG

元祖ハクスラRPG。豊富なビルドと育成が楽しい一作。

トロフィーはかなり作業的な物があり、相応に時間がかかって中々に大変。

トロフィー一覧

※各トロフィー項目をクリックorタップで取得済みか否かのセルフチェックができます。

トロフィー難易度・各種情報

個人的な難易度指標(点が高いほど厳しい)

時間
5.5/10
スキル
2.0/10
作業
7.0/10
総合
6.0/10

各種情報

コンプ時間
100時間程度
時限要素
なし
周回要素
あり
オンライントロフィー
なし

本サイトにおけるプラチナトロフィーの難易度リストはこちら。

はじめに

報酬クエスト500回クリアと全クラスレベル70到達が鬼門

今作のプラチナトロフィーを取得するにあたり、この2つを意識して進めていけば、その過程で他のトロフィーがほとんど取得できる。

逆に言うと、この2つはとても作業的で時間がかかるものになるので、それなりの長時間作業を覚悟しておく必要がある。

ハードコアモードはPSplusでバックアップをアップしておくと安心

『ハードコアモード』は、死亡するとキャラが消えてしまうモードである。

そちらのモードでレベルを70まで上げる必要があるのだが、PSplusへこまめにセーブテータをアップロードしておけば、死んでしまってもやり直すことが可能。

無理をしなければ死ぬことはないゲームではあるが、保険を張っておきたい場合はそちらの利用をおすすめする。

徹夜の賜物

アドベンチャー・モードにて解禁される、「カナイのキューブ」を利用すると非常に楽をすることができる。

レベル70の装備を用意し、カナイのキューブの「レア・アイテムを強化」の項目にてレジェンダリー・アイテムに強化するとよい。

カナイのキューブは、アドベンチャー・モードの第三章にある「セシェロンの廃墟」のマップにて入手することが可能。出現はランダムではなく確定みたいなので、くまなく探すこと。

徹夜の賜物

必要な素材はスクショの通り。

鍛冶屋と宝石屋のレベル上げでも要求される「死の吐息」は、レベル61以上のキャラで敵を倒すとランダムドロップで入手することができる。

また、カナイのキューブにある「パワーの抽出」の項目にて、レジェンダリー装備のスキルを抽出することが可能。

そのスキルは一つのアカウントで共有することができるため、早めに強力なスキルを抽出することができれば2体目以降のキャラの育成で楽をすることができる。是非とも活用したい。

500安打

本作における、最難関トロフィーその1。報酬クエストを500回クリアするだけなのだが、それが中々に長い。

このトロフィーがあることから、基本的に2体目以降のキャラはアドベンチャー・モードの報酬クエストでレベル上げをするとよい。

しかし、ハードコアとノーマルではクリア状況が同期されないので、『1体目をノーマルで作成し2体目をハードコアと作成した』という場合は、2体目は一からストーリーをプレイしなければならない点に注意。

500安打

進め方によっては、このトロフィーが最後に残る可能性は十分にある。

後半の章になるにつれて移動に要する時間が長くなる(気がした)ので、効率を求めるのであれば第一章で受けられるクエストだけで回すのが最も良いと思われる。

ストーリー進行系トロフィー

ストーリーを進行する過程で、すべて取得可能。

ハードコアモード関連トロフィー

ハードコア・モードで作成したキャラクターは、一度死亡すると二度と復活することはできない。

しかし、PSPlusにセーブデータを預けておくことでそのリスクを無くすことができる。というのも、もし死んでしまった場合、預けていたデータをDLすることでもう一度プレイし直すことが可能なのである。

よって、ハードコアでプレイする場合は、こまめにセーブデータを預けるようにすると常に安心してプレイすることができる。

レベル70到達系トロフィー

『オールスター』の方は、本作における最難関トロフィーその2。このトロフィーか、上で挙げた「500安打」が最後まで残ると思われる。

最初にも書いた通り、基本的にはこのトロフィーを取得する作業をこなしつつ他のトロフィーを狙うこととなる。レベル70にさえ到達すれば、ノーマルとハードコアを問わないので混同してもよい。

例えば、5つのクラスはノーマルでレベル70を達成し、残りの1クラスはハードコアでレベル70を達成した、という場合でもこのトロフィーを取得することができる。

また、このトロフィーを取得する前に報酬クエストを500回クリアしてしまった場合は、ネファレム・リフトでレベル上げを行うとよい。

オールスター

ちなみに、筆者は難易度エキスパートでレベル上げを行っていた。これよりも高い難易度で育成を行えば、経験値ボーナスがより多くなるので、全体のプレイ時間を短縮することが可能。

拝金主義

スルーし過ぎると後で稼がなければならなくなる可能性があるので、見つけたら極力倒しておく事。

トレジャー・ゴブリンが出現した場合は、付近まで近づくと独特の鳴き声が聞こえるので、それを頼りに察知するとよい。

デモリション・ダービー

達成方法はいくつかあるようだが、筆者はウィッチ・ドクターのスキル「頭蓋爆弾」にルーン「連鎖」を付けて、「追放された者の墓地」にて達成。出現する敵が少なく、オブジェクトの数も多いので狙いやすいと思う。

デモリション・ダービー

オブジェクトの配置さえ分かれば、適当に攻撃するだけで取得できると思われる。

その他のトロフィー

他のトロフィーを狙う過程や、特に解説が不要なトロフィー。

おわりに

作業感がなかなか強く、その手のものが苦手な人には辛いと思うが、逆に単純な作業が得意だったり好きな人には楽しめる作品だと思う。また、ハードコア・キャラを育成する際は、PSPlusに加入しておくことを忘れずにしておきたい。

おわり。

記事下リンク1 HOME
記事下リンク2 記事一覧
記事下リンク3 今後のプレイ予定
記事下リンク4 難易度リスト
記事下リンク5 トロフィー攻略一覧
記事下リンク6 ゲーム攻略一覧
記事下リンク7 ゲームレビュー一覧
記事下リンク8 雑記・コラム

スポンサードリンク


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です