loading...

プレイ中 balatro

【トロフィー】 BIOHAZARD RE:3 【攻略】

トップ

『BIOHAZARD RE:3』のトロフィーについて。

基本情報

基本情報1
BIOHAZARD RE:3
時間
1.5/10
スキル
1.5/10
作業
2.0/10
総合
1.5/10
基本情報2
ジャンル: PS5 PS4 ACT

大人気サバイバルホラーシリーズ3作目…の、リメイク作品。

相変わらず多種多様なトロフィーがあるが、クリア後の公式チートを使用可能なので難易度はかなり下がっている。

トロフィー一覧

※各トロフィー項目をクリックorタップで取得済みか否かのセルフチェックができます。

トロフィー難易度・各種情報

個人的な難易度指標(点が高いほど厳しい)

時間
1.5/10
スキル
1.5/10
作業
2.0/10
総合
1.5/10

各種情報

コンプ時間
12時間前後
時限要素
なし
周回要素
あり
オンライントロフィー
なし

本サイトにおけるプラチナトロフィーの難易度リストはこちら。

はじめに

クリア特典が使用可能

クリア特典の公式チートを使用してもトロフィーは取れるので、難しいトロフィーはそちらを使用して狙うのが楽。

個人的なおすすめ特典は下記の通り。

  • 無限ロケットランチャー(これ一本で攻撃面は事足りる)
  • 各種コイン(特に、鉄壁のコインは高難易度で必須。無ければ被弾=大体が即死と見てよい)
  • サイドパック(進行が序盤から大幅にスムーズになる)
  • S.T.A.R.S式体術教本(緊急回避のバーゲンセールが始まる)

最低でも、無限ロケランと鉄壁のコイン2枚があればクリアできるだろう。

しかし、手軽に回収できるレコードを埋めるだけでもポイントは有り余ると思うので、迷ったら上のいずれかから取ると良い。

ちなみに、筆者がポイント稼ぎに取っていたレコードは、敵の撃退数と武器別での撃破数関連。

武器別撃破は、マグナムとハンドガンの二つ目以外はすぐに取れるので、これを先に埋めて、足りない分を撃破数などで補うと楽。

最低でも3周以上は必要

今作は、難易度別にクリアするトロフィーが4つある。

しかし、上の難易度を開放する条件はその1つ下の難易度をクリアするのが条件となっているため、最高難易度であるINFERNOを解放するには『HARDCORE→NIGHTMARE』とクリアしていく必要がある。

よって、今作のプラチナトロフィーを取得するには最低でも3周以上はプレイする必要がある。

ゴールドトロフィー4種

今作に収録されている、ゴールドトロフィー4種。

難易度INFERNOでSランクを取れば、全て同時に取得可能

難易度INFERNOでSランクを取得する条件は下記の通り。

  • クリアタイムが2時間以内
  • セーブ回数が5回以内

よって、上記4つのトロフィーは難易度INFERNOでSランクを取れば全て同時に狙える。

インフェルノは敵の攻撃が極めて痛いが、上のクリア特典を駆使すれば恐れる必要は無くなるので、問題は無い。

敵の配置はナイトメア準拠で、ただ火力が上がってオートセーブが無くなっただけと見て大差ない。

つまり、ナイトメアでの立ち回りがそのまま流用できるようなものである。

アイテムコレクター

武器にカスタムパーツを組み合わせる。

プラチナトロフィーを狙っていれば、カスタムパーツを入手する機会は必ず山ほど訪れるので、問題なし。

収納名人

「インベントリの拡張」とあるが、サイドパックを入手すれば取得できる。

ひざまずけ!

ストーリー序盤、変電所を起動してから電車で脱出するまでの間、ネメシスに追跡されている際に一定ダメージを負わせる。

すると、サプライケースが出てくるので、それを達成すれば取得。

ちなみに、難易度スタンダードならば手榴弾を一つ当てるだけで出てくる。

昔、見た気が…

時計ギミックは、最初のタイプライターが置いてあるところの左にある。

宝石は3つあり、全てが電車に乗る前に回収可能。チェーンカッターとキーピックが必要なので、その辺は先に入手する必要がある。

スピード解決

該当するシーンは、病院でジルが目覚めた後。

ニコライが待機している部屋にエレベーターで行こうとすると、付近にあったヒューズが爆発するので、その代わりを集めに回るシーン。

ルートさえ分かっていれば特に問題は無いので、あらかじめ内容を知っていれば簡単に達成可能。

チャーリー君人形関連トロフィー

チャーリー君人形のトロフィー。数は全部で20個。場所については、攻略サイト等を参照。

壊した時点で破壊状況のセーブが行われるので、壊してすぐにゲームを閉じても問題は無い。

一石二鳥

そのまま。マグナムが最も狙いやすいと思われる。

レコードのカウント稼ぎ中等に狙うのが良いか?

調査終了

全てのファイルを集めるトロフィー。

どちらも進行状況をレコードで確認可能だが、どれを取り損ねているかの確認はできないため注意。

難易度別クリアトロフィー

HARDCORE以上の難易度をクリアするともらえるトロフィー3種。

一番上の難易度をクリアすると1つ上のものが解放される仕様なので、最低でもHARDCORE以上でそれぞれクリアする必要がある。

ミニマリスト

最低難易度推奨。アイテムボックスを開けない都合上、クリア特典も使用不可。

一見すると面倒そうに見えるが、最低難易度は本当に簡単な作りになっているので、ただクリアするだけなら何も心配はいらない。

武器とアタッチメントは捨てられないので、余計なものは拾わないのが吉。

特に、アタッチメントは装着することで武器の枠が2マスに増えたりするので注意すること。

また、その周でアイテムボックスを開いてしまっているかの確認は、例によってレコードのミニマリストの項で確認可能。

エコノミスト

一度だけ使用可能であるが、変電所前で寄生虫を植え付けられた際に、1度回復する必要がある。

よって、実質的には一度も回復は使えないと考えて問題ない。

無論、最低難易度を推奨するが、クリア特典に所持しているだけで体力が回復するコインがあるので、それを用いれば難易度はそこまで関係無かったりする。

その他細かいトロフィー

細かいトロフィー群。

他のトロフィーを狙っている過程で取得可能な範囲。

おわりに

ゲーム内容は良好で、ボリュームもちょうどいい。

内容は賛否あるようだが、トロフィー的にはオススメできるソフトがと思う。

おわり。

記事下リンク1 HOME
記事下リンク2 記事一覧
記事下リンク3 今後のプレイ予定
記事下リンク4 難易度リスト
記事下リンク5 トロフィー攻略一覧
記事下リンク6 ゲーム攻略一覧
記事下リンク7 ゲームレビュー一覧
記事下リンク8 雑記・コラム

スポンサードリンク


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です